
3歳の娘が癇癪がひどく、外出時や家庭内ですぐ怒り出し、困っています。様々な対応を試しても改善せず、心が折れそうです。幼稚園通いで落ち着くか不安です。
3歳の娘にイライラしすぎてどうにかなりそうです。
(海外帯同で保育園は退所、4月から現地幼稚園に通う予定)
1歳半ごろから癇癪がひどく、3歳6ヶ月になった今も気に入らないことがあれば癇癪を起こします。
・弟が自分のおもちゃに近づくと叫ぶ、たたく、手を噛んだりする
・電車、タクシー、外食時など座ってられない。地べたに座ったり歩き回ったりする。怒ってもきかない。
・公園では『みんなにおもちゃ貸してあげなーい!みんな嫌い!!』と叫び、『嫌いって言ったら悲しいよ』と言うと『ギャーー!!ママ嫌い!』とさらに大声を出します。
みんなびっくりしていて、娘が癇癪を起こすたびにしんどいです。
もうどこにも連れて行きたくないから家にいると『公園!!公園!!お買い物ーー!!!』と何度もかなり大声で怒ってきます。
ちゃんと〇〇しないと帰るからね、と約束して『うん!分かった!』と言っても全く約束を守れません。
気持ちを代弁してあげる、ひどいときは放置、怒るのをやめてみる、思いっきり叱る、いろいろ試してますがどれもうまくいかず心が折れそうです。。
癇癪があまりにもひどいので、支援センターやお友達と遊ばせること、外食も座ってられないので諦めています。
娘に対してどう接すればいいか毎日悩んでいます。
幼稚園に行ったら少しは落ち着いてくれるのか…
- かんち(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
発達相談とかそういうのがあれば行かれるのがいいかなと思います😣💦
おもちゃとられたくないなら、言葉で伝えたり届かない場所に置いたり…どうしたらいいのか教えてあげるのはどうですか?

ろこ
え、ほぼ同じ感じです😭💦
うちも今日、公園で遊んでたら
滑り台で遊んでいたら小さい子が来て、その子に対して
嫌い!!
などと言って、洋服引っ張ってしまいました💦
本当、娘が行く所でトラブル起きる感じでもう公園や児童館には連れて行きたくないなーと心が折れました😭💦
でも、よくよくよーく私の行動を振り返ってみると
家でも弟ができてからは
ちょっと待っててね!
早く◯◯しなさい!急いで!
など、子どもの要求を聞かずに私の要求ばかり伝えていたなーと思いました。
あと、公園行く前には
嫌いとか、あっち行けとか、洋服引っ張ったりしたら帰るからね!
と、約束すると、
うん!わかった!!!
と言っても、いざ公園に着くと相変わらずトラブル起こしてます😭
だから、今日の夜は
娘にたくさん甘えさせてあげたり
明日また公園行くけど、いいよ!どうぞ!ありがとう!をたくさん言おうね❤️
という言い方にしてみました。
そしたら、娘は笑顔になって
うん、おともだちに優しくする!😆
と、嬉しそうな顔しました😊
ダメ!いけない!!!
だけでなく、こうしたら嬉しい、こうしたら仲良く遊べる!
という方法をその都度教えてあげて
癇癪起こしたときはお菓子など別のものに気を逸らして落ち着かせてから話を聞いてあげようかなと思いました。
すみません、私の反省文のようになってしまいました🙇♀️💦
今日の出来事で本当に心折れましたが笑
今まで我慢させてしまっていた部分があったので
気持ちに寄り添って実践してみますね!笑
-
かんち
ありがとうございます。
同じ境遇で嬉しいです😭💦
本当、行くところ行くところでトラブルで私も心が折れてます。。
たしかに私の指示多めかと思いますね😱最近下の子もイヤイヤに足を突っ込み始めたので余計にです😨💦
私も娘の要求をなるべく聞くように頑張ります👂!- 3月17日
-
ろこ
本当心折れますよね😭💦
心穏やかに見守りたいし、娘も思いっきり遊んで発散させてあげたいのにー💦
あ!この前トラブル起こした翌日、
こうすると嬉しいよね!
いいよ、どうぞ!ありがとう!いっぱいで公園に行こう!
ってことを伝えた上で、公園行ってみました!
そしたら、少し効果はありましたよ!❤️
そのまた翌日行ったら、喧嘩しまくりでしたが😂💦
相手の服とか引っ張りそうになったら抱きしめて落ち着かせて、
娘の気持ちに寄り添って
◯◯したかったんだよね🥺
という優しい言葉をかけて
お菓子食べよっか!
など、他のことに気を逸らしてからもう一度、
こうしたらお友達も嬉しいし、あなたも楽しく遊べるんじゃない?😊
ということを伝えてみました。
そのときは、うん!って言うけど😅
という感じです笑
もう、一進一退ですよね笑- 3月21日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません💦
子供がいま似たような状況でして...もし良ければ、その後のご様子を教えて頂けますと嬉しいです🙇🌸
-
かんち
コメントくださってありがとうございます!!✨
自分の投稿見返して、すごく懐かしい気持ちになりました。あのときは大変でした…!!
その後幼稚園に入園して年少〜年中になるまでは癇癪はすこーーしだけ落ち着きましたが、外食しても電車も全然じっとできなかったです。他の子はじっとできるのになんで…と比べてしまって落ち込みました。
4歳天使説絶対嘘やろと思ってました。笑
そんな娘は年長さんになって、ほんと一気にしっかりしました。お友達にも優しくできますし、弟をひっぱってくれます。
ちゃんと座って最後まで食べるので外食が楽しくなりましたし、移動がほんと…嘘のように楽になりました。笑
すこし反省としては、、あの手のかかりすぎた時期にキツく怒りすぎたことです。(過去に戻っても多分怒ってしまうのですが笑)娘は自己主張かなり激しめタイプでしたが、私が毎日毎日怒っていたからか、いまはお友達に意見が言えなかったり言い返せなかったりするようです。幼稚園の先生にも悲しいことがあっても強がって泣くのを我慢しているときがあると言われました。それはそれで最近心配な毎日です。。😅優しいのはいいことかもしれませんが、自分の意見はしっかり言えるようになって欲しいなと思ってます。- 12月27日
かんち
ありがとうございます。海外なのでそういう場がなくて💦教えてあげてその時は納得するのですが、いざそうなるとギャーー!となってしまいます😭