
嫁いで5年経ちますが、住んでいる場所が好きになれず悩んでいます。田舎でコロナ禍の影響もあり、楽しめる場所がなく辛いです。主人は家族を大事にしてくれますが、都会での生活が恋しいです。このような経験をされた方がいればお話しください。
主人の地元に嫁いで来て約5年経ちますが、どうしても住んでる場所が好きになれません💦
近くに義実家と義妹家族も住んでます。
田舎だし、コロナ禍なので近くに一歳の息子を連れて楽しめるところもなく辛いです。
育休中だから余計に悲しい気持ちになるのでしょうか。
復帰後は電車で1時間弱かけて県の中心部まで通います。
接客業で人と関わる仕事だったので、今の刺激のない暮らしにかなり物足りなさを感じるのと
独身時代、都会に住んで恵まれた環境で毎日楽しく過ごしてた日が恋しくてたまりません。
主人は休みの日、色んなところに連れ出そうとしてくれて家族を大事にしてくれますし、もちろん子供と過ごす時間は幸せです!
こんな感じで、嫁ぎ先が好きになれず悩んだ方や
嫌いだったけど好きになったとか‥
こんな経験された方いらっしゃったらお話し聞かせてもらえませんか??
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

はるな
全く同じです😅
似過ぎているくらいです笑
私は今のところ専業主婦で働くのは未定。
4月から下の子も幼稚園で昼間は時間出来ますが1人で出かけられるようなところはないのでどうしようか考え中です😂
私は嫁ぎ先を好きになる事はないですね。

saya
旦那の地元で旦那の実家に二世帯で住んでましたが旦那のら地元も義理親、義理弟夫婦、親戚好きになれず苦痛だったのでさっさと地元に引っ越しました😇
-
はじめてのママリ🔰
羨ましいです!
引っ越すに至るまで大変じゃなかったですか?💦
行動力、すごいです!- 3月15日
-
saya
旦那丸め込んだり、義理親に話したりと精神的に大変でした😇が私の性格が思ったら即行動!タイプなので思い立ってから引っ越しまですぐでした😋
- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
尊敬です!- 3月15日

はる
私のことかと思いました😂
お辛い気持ちわかります。ずっと馴染めなくてつまらなくて💦
私も約5年旦那の地元に住みました。
結局ずっと嫌いなまま…住めば都とは言えなかったです😅
今年念願の私の地元にマイホーム買いました!
マイホーム買うにあたって、どうしても自分の地元の近くがいいと旦那と話し合いを重ねました。幸い、すごく理解のある旦那なので理解して協力してくれました!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
私は、職場復帰と子育てで旦那の地元で良かった!って思えるのを期待してるし、そうなればいいなーと思いますが難しいですかね😅
はるさんのご主人ステキな方ですね!- 3月15日

ぐーたらママ
既に経験済みではなくて申し訳ないですが、もしかしたらこれから経験しそうな内容で思わずコメントしちゃいました😂
私も旦那の転職で義実家の県に住む話があがってるんですが、今住んでるのが自分の実家付近なのでなかなか踏ん切りがつかずにいます😅
今すぐ同居というわけではないけど、それでも旦那の地元は田舎でそこに永住はちょっと…って感じなんですよね💦
自分の住んでるとこが利便性が良いのでなおさら躊躇しちゃって😅
周りからは住めば都と言われますが、やはり苦手なもんは苦手ですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
はい!よーく考えられてください😂
私も、引っ越しを決めた時の自分にそう言ってやりたいです🤣
義実家の人たち、ほんといい人たちだけど所詮他人です。
こちら側がガードを緩めたらガッツリ距離を詰められそうでヒヤヒヤしてます😂
そして、田舎だし小学校が統合されるとか人口減る一方みたいな情報を耳にすると切なくなります!
利便性よくて、実家が近くて子供に色んな経験をさせてやりやすい環境が羨ましいですよ😊- 3月16日
-
ぐーたらママ
そうなんですよねー
義実家が嫌いなわけではないんです😭💦
それに自分の中では永住するならなおさら利便性は譲れなくて笑
それでもやはりうちも転職先で永住に近い感じになりそうです😅
諦めも大事、ですかね😂💦- 3月16日
はじめてのママリ🔰
同じ境遇の方のお話聞けてうれしいです!
子供が、この地域が好きとかお友達と楽しそうにしてるの見たり、よっぽど得することがない限り私も嫁ぎ先を好きになるのは無理そうです😂