![真空🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
流産の辛さでお迎えを遅らせたいが、保育園に相談できず悩んでいます。どうしたらいいかわかりません。
重いお話になります。
気分を悪くさせてしまったり、嫌な思いさせてしまったらすみません。
言える場所がなくここで質問させて頂きます(._.)
昨年流産し、半年以上経った今でも心が辛い日々が続いています。
息子が通う保育園には産まれて来てたら同じ年の子を連れたママさんが多く、今はお迎えの時間をずらしています。
通う園は16:30まで園庭開放しています。まだコロナ禍でそんなに多くはいませんがちらほら遊んでる子がいます。
暖かくなってきて赤ちゃんを連れたママさんもギリギリまで居るので、お迎えをずらしても出会ってしまいます。
息子も遊んでる子が居れば一緒に遊んでから帰るので少し距離を置いて待っています。
私の気持ちの問題なのは重々承知です…。
このまま続くようであれば心療内科などの受診も考えています。
両親はどちらも県外で頼れず、旦那も仕事で頼れません。
園庭開放が終わる頃にお迎えに行けたらっと思ってるのですが、保育園側には何も言わずいつもより遅くお迎え行くのは良くないですよね。
でも流産の事を話お迎えを遅くしたいと相談するのも重い話だろうし、どうしたらいいのかわかりません。
週2日午前だけパートに出ています。
朝が早いため保育園は標準時間で預けて居ます。
お迎えは大体16:15頃にお迎えに行っています。
- 真空🔰(2歳3ヶ月, 8歳)
コメント
![ほむら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほむら
流産のことを話しても、お迎えを遅くするのは…保育園的にはどうでしょう…
流産したばかりなら、体調が良くなくて…とか理解されやすいと思いますが、気持ちの問題で…というのは、保育園は小さな子の利用する場所なのに、それをみたくないから、遅らせたいというのは、自分勝手とも思われてしまうと思います。
夜は眠れていますか?流産について話せる人はいますか?旦那さんとは話しましたか?
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
逆に少し早めにお迎えに行くのはどうですか?
午前中だけのお仕事なら可能ですよね?
遅らせるのは事情を知らない先生方からしたらちょっと迷惑かもしれませんが、どうしても遅く迎えに行かないと心の安寧が保てないようなら心療内科の受診行ったらいいと思います😊
お薬で気持ちが前向きになれるならそれも一つ前に歩き出すきっかけになれるかもしれませんね😊
-
真空🔰
お返事ありがとうございます。
門が16時〜なので空いてすぐ迎えに行くのもありですね!
ただ遊んでる子がいれば園庭で遊んでしまうので、色々試してみたいと思います。
自己流で妊活をしているので、出来るだけ薬には頼りたくないと思ってますが、この調子が続くようなら検討します💦- 3月14日
-
もも
もしくは先生に声をかければ開く前に迎えに行ってもいいと思いますよ😊
妊活中なのですね。
それなら確かになるべく飲みたくないお気持ちもありますよね😌💦- 3月14日
-
真空🔰
そうですね!色々試してみようと思います!アドバイスありがとうございます(._.)
まだ自己流ですが、妊活してます。
でも自分の体にはかえれないので可能性を色々検討していきたいと思います!- 3月14日
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
息子さんはすでに遊んでいてそこに迎えに行くから結局何時に行っても4時半ごろ帰る事になるのですかね?
15時半頃迎えに行って別の公園などにいくか、16時半ならまぁ遅めても全然いいのかなって気がします。園の体制わかりませんが、うちの子の所は16時半までは短時間認定でも預けれます😊
保育士の立場からも事情お話しにくいかもしれませんが、お聞きすれば16時半なら全然そうしてって思います!これが18時と言われたら他に策はないかなとおもいますが…
先生にお話したら私の園でならですが、会議などで全職員に伝えられると思います。みんなしてお母さん大変ねなんていちいち無神経な言葉がけはしませんが。
-
真空🔰
お迎えに行くと先にお迎えに来られた子が園庭で遊んでます。迎え時に遊んでたら一緒に遊んでしまうので、帰るのが16:30になります。
私の所も短時間だと16:30まで預ける事ができます。
とりあえず16:30前くらいにお迎え試してみたいと思います。
もし何か言われたら、早めのお迎えや他の事を試してみたいと思います。
そうなんですね!全職員に伝わるんですね💦
子供の通う園は先生にもよるのですが、自覚はないんだろうけど、結構傷つく様な事を言われる先生が多いので、流産した事を伝えるのは最終手段に取っておきます。- 3月14日
-
あお
気持ちの問題は全然理由になりますし、先生方も融通きかせてくれますよ!
保育園の先生は子供を一緒に育ててくれる仲間です。子供のためにどうするのがいいか、お母さんの状態ももちろん含めて考えてくれると思うし、園によるかもしれませんが、言いたくなかったらあまりみんなに言ってほしくないと伝えれば、担任と園長主任くらいだけで対応してくれるかもしれません😊
きっと親身に聞いて寄り添ってくれると思うのですが…- 3月14日
-
真空🔰
理由になるんですね😢子供自身赤ちゃんが欲しい、流産の事は伝えてお空にいるんだよっと伝えると何で僕の所は来てくれないの?といつも言われます。
言わずにお迎えぎりぎりに行って何か言われそうだったら理由を伝えてみようと思います💦
ありがとうございます😢そう言って頂けるだけで気持ちが楽になります。- 3月15日
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
16時15分が30分になろうとあまり変わらないんじゃないですか??
私は仕事の関係ですが16時半お迎えにしていますが、16時〜17時の間です😅
流石に予定時間より遅くなるときは連絡してからお迎えに行っていますが。
-
真空🔰
お返事ありがとうございます。
変わらないですかね?💦午前しか仕事してないので、あまりギリギリなのもいいのかな?って思ったりしてます。
今日30分付近にお迎えに行ってみようと思います。- 3月15日
真空🔰
お返事ありがとうございます。
やっぱりそうですよね…。心の問題でお迎えの変更は自分勝手ですよね。
夜は寝れたり寝れなかったりしています。
流産について話せる人はいません。
旦那には話してあります。お迎え行けるときは行って貰ったり協力はしてくれています。
ほむら
半年も気分が落ち込んでいるなら、そろそろ精神科、メンタルクリニックを考えた方がいいと思います。夜しっかり眠れるだけでも少し前向きになれたりします。
あとは、辛いことは話していくと、自分の中で気持ちが整理できたり、過去のこととして語れるようになったり、気持ちが楽になります。旦那さんでもいいですし、お友達、ネットの中での友達でもいいと思います。それも厳しければ、ノートに自分の気持ちを綴るのもオススメです。
流産自体が、もちろん辛いことですが、気持ちが前に進めない今の状況は辛いですよね。
真空🔰
そうですよね…。気分が落ち着いたり落ちたりと不安な部分があるので、通院を考えないといけないですね。
アドバイスありがとうございます!試せる事は試してみようと思います🙇
流産も辛いですが、前に進めず自分だけが止まってるのがとても辛いです。
こうやって質問に答えて貰えて少し救われてます😢ありがとうございます🙇
ほむら
妊活も考えていらっしゃるとのことですが、まずは、ご自身の気持ちの辛さが楽になることを最優先にされた方がいいと思いますよ。
ストレスが大きければ、妊娠しにくいですし、妊娠しても、過度に流産の心配をしたり、流産した子とは違う子なのに、戻ってきてくれた、とか流産してしまった子の代わりに…とかも思ってしまうのもよくある話ですが、流産という出来事に捉われすぎていると思います。
流産は辛いことですが、誰にでも起きる可能性があるし、誰も悪くないことです。
半年も気分が落ち込んでいる、小さな子を見るのが辛い、というのは、心の異常事態です。自分を助けてあげてください。
そして、流産した子やこれからの妊娠も大切ですが、何より、今いるお子さんを大切に。今の家族でも幸せだし、もう1人いても幸せ、このまま子どもは1人でも幸せ、と思えるのがいいと思いますよ。
真空🔰
そうですね…。まずは自分自身ですね。
カウンセリングや心療内科への受診も考えています。
まずは目の前、自分自身の事を少しずつ立て直してからですね。
そう思える日がくるよう1日1日大切に過ごして行きたいと思います😢