※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sakura
お金・保険

医療費控除の確定申告で追加納税が発生し、理由がわからず不安。父の年金受給や手続きの違いが影響している可能性がある。今後引っ越すため手続きが難しい。

親の確定申告を代わりにしたんですが、医療費控除を受けたくての申告(父の会社で源泉徴収済)したところ、5万円の追加となり納税しました。

ちなみに昨年も追加で払ってます。
実家は3人家族で医療費は30万ほどかかってます。

私のイメージだと医療費が10万超えたら確定申告自分でしてより戻ってくるんだと思ってたんですが、なにか間違えてるのでしょうか?間違えてたら税務署から連絡きますよね…??

仮に会社の手続きのみで、自分で手続きしなかった場合は追加で納めない人もいるってことですか?
その場合は別途税務署から連絡きて、延滞金上乗せで払うことになるんでしょうか?

決して裕福な家庭ではないため、5万円という額が大きく私の入力ミスかと散々見直しましたが特になく。
また、今まで追加になったことが一度もなく、私が手伝でた去年・今年だけが追加でした…

親は67歳で65歳から年金もらっています。
それも関係しているのでしょうか?

来年以降は、私は引っ越す予定で手続き手伝えないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

会社員で働いてて年金も貰ってるなら、医療費控除がなくても確定申告が必要なので、関係うるかもですね🤔

あきらかな書類不備は連絡きますが、細かくチェックはしないので連絡来ない場合もありますね😅

  • sakura

    sakura

    ありがとうございます!!

    きっと医療費も申告したから追加が5万円で済んだ→医療費申告しなかったらもっと追加徴税になる

    ぽいですね、、

    • 3月13日
  • sakura

    sakura

    今繁忙期なので落ち着いた夏あたりに税務署に聞いてみる〜と言ってました😂

    • 3月13日
ママリ

確定申告まだ2回しかしていないのですが、私も今回追納になりました😭
1回目の時はお金が還付されたから今回追納するの⁈とびっくりしました💦
医療費も子どもも増えたのになんで?どこか間違えたのかな?と前回のと照らし合わせたら、お給料は増えているのに源泉徴収額が減っていたのでそれでかな?と思っています。

  • sakura

    sakura

    ありがとうございます!!
    不安になりますよね😭💦

    なんかやらないで追納にならない場合もあるのか!?とか色々もやもやしたんですが、過剰に収めた場合は連絡こない、不足は利息ついて請求来るらしいので、きちんと申告してよかったと思っておきます😂

    • 3月14日