※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおあお
家族・旦那

自分の親が嫌です。最低限生活に困ることなく大人にしてもらい、必要な…

自分の親が嫌です。

最低限生活に困ることなく大人にしてもらい、必要な時はサポートしてくれました。感謝しています。

ですが、両親とも 人の話を聞いてるようで、こちらの言い分を認めることはしない。話泥棒。なので、気づけば思春期より前に、親に相談、頼るということはあまりしてきませんでした。

私が子どもを産んでからも、サポートしてくれた事は感謝しています。
でも本質的なところが変わらず、こちらがNOと言っても いい人の推し売りみたいな、こちらの都合は考えない。
都合があり電話に出られないのに、電話し続けてくる。
今日は都合合わないので来なくて良いと言っても、近くに来たからと、わざわざ押しかけてくる。
私が夫と不仲で、色々あった時も『離婚されたらどうするの?』と娘の言い分はおいけてぼり。まぁ、そもそも相談するつもりもなかったのですが。。

とにかく、実の親ですが色々重なり『感謝もしているが、押しつけに迷惑している』という事を伝えてしまいました。
ちょっとやりすぎたかなとおもいつつ、やっとやかましい連絡が来なくなり、気が楽にもなりました。

仲良し親子に越した事ないし、将来自分と娘がこんな風になったら悲しいとは思います。

自分のこころを保つ為に仕方ないとも思っています。

皆さん実の親御さんとの関係いかがですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは無くなってますが生きてても適度な距離を保って接してたかなと思います。
同じく親に相談しても仕方ないので思春期の頃から親に相談するという選択肢はなくなりました。

  • あおあお

    あおあお

    回答ありがとうございます。
    もう亡くなられているんですね。
    そうなった時、後悔とかそういった気持ちはありましたか??

    • 3月13日
ともとも

うちの親も2年前に亡くなりました。
生前はあおあおさんのご両親と似ていて、私を否定をしたり、都合を押し付けてくる(うちは幸せになるからと自分の宗教を押し付けました)、突然訪問も有りました💦
何かしら理由をつけて…😅
感謝と本音(ありがとう、しかし迷惑なこと)は伝えないと分からないこともあると思うので必要なことだと私は思いました。わたしも「幸せになる宗教で小さい頃からやってきたかもしれないけど、私は無宗教でいたい」と言いました。悲しい表情してましたが😅
ご両親は娘さんも自分の価値観で動かしたいのかな?と感じました。うちの母もありました。
結婚して家を出て母は母、私は私と思うことで、洗脳状態が解除し、私も母がいやになりました💦

  • あおあお

    あおあお

    回答ありがとうございます。
    宗教絡みだとまた大変そうですね。
    やんわり伝えていたつもりですが、全く伝わらないものですよね。私も結果はっきり言ってしまいました。

    まさに母は母、私はわたしですね。
    母親としてすごいなと思う反面、同じようになりたくないと思ってしまいます。

    • 3月13日
shiro

嫌というよりめんどくさいなと思うことがあります。
もちろん尊敬してる部分もありますし嫌いではないですが。

例えばいらないと言っているのに30年も前の服や使っていたベビー用品を送ってきたりお宮参りをやらないと言っているのにしつこくやろうと言ってきたり。
他にもいろいろと・・・
はっきり要らない、やらないは言ってるんですけどね。
正直、昔と今では子育てに関して違うことってあったりして話が噛み合わないことも沢山あります。
妊娠中に実家に帰ったときもなんでお刺身食べないの?と言われてびっくりしました。
お義母さんのほうが子育てに関しては話しやすいくらいです。
住んでる距離が近くなくてよかったーと思ってます。笑

  • あおあお

    あおあお

    回答ありがとうございます。
    そう、凄いなと思う部分もあるんですけどね。

    そう、昔の感覚と違いますよね。子育ても夫婦関係もですが。
    うちも義母の方が、物理的距離があるのもですが、へんに色々と押し付けてこなくて良いです。

    • 3月13日
ともとも


やんわり伝えても伝わらないこそ、徐々に伝え方を変えなくちゃ、との結果なのだと思います💦察します。
しかし、お礼も伝えてるのは良いのでは、と私は思います。
母の良いところ、真似したくないところあります。それが分かってること、良いと思います✨
母の時代と今の育児の時代では、ガラッと変わってます(昔は離乳食時期では親が噛み砕いたものを子へあげるは今は✕で虫歯が移る、抱っこは昔は抱っこ癖がつくから✕だったが今は逆に安心→母子分離に役立つなど)。
きっと、距離感を近すぎず遠からずが、良いのかもしれません。お誕生日や母の日などのタイミングでプレゼントはいかがでしょうか(されていたらすみません)。母を考えて選ぶプレゼントはするけど、ほどよく距離感があるほうが気持ちが私もラクでした😅

  • ともとも

    ともとも

    すみません、下に来て読みづらくなりました💦

    • 3月14日