
祖父が余命宣告され、治療をやめて働くことになりました。距離が遠く会いに行けず、援助も難しい状況で、どうすればいいか悩んでいます。コロナもあり、会いたい気持ちとの葛藤です。
祖父が余命宣告されました。
年内持つかどうか…
祖父は自営業の為働かなければ生活ができない為治療はやめて働くと。
私が住んでる所から祖父母の家は車で7時間かかるので頻繁に会える距離でもないし、もう働かなくていいよと生活費を全部援助出来るわけでもなく。。。
自分には何も出来ないのかと、とても心苦しいです。
できる限り会いに行きたいのですがコロナもあるので行かない方がいいのか、、でも、会えなくなる前に沢山会っておきたいし、、どうしたらいいのか、どんな言葉をかけていいのか、混乱してます。
- かえちゃん(4歳4ヶ月)

にぼし
突然の事でショックでしょう😣
7時間はちょっと大変ですね💦
私の場合は時間的なら2時間半ぐらいでしたが、それでも仕事が忙しく医師の説明やなにかの決断が必要な時だけ帰省していました(コロナ前でしたので)。
zoomとか何かでお顔を見てお話が出来たらいいですね。あとは、おじい様がどう受け止めておられるか分かりませんが、「びっくりだよ」とかは正直に伝えてもいいと思います。そのうえで、何か手伝えることがあったら言って欲しい、やりたいことがあったら言って欲しい、ということでしょうか。
余命が年内かどうかということなので、まだ今はお元気かもしれません。状態が変わってくると気持ちも変わってくると思います。
おばあ様にもご本人の様子を聞きながら、本人がやりたいことを大事にしつつ、ほかの御家族とも相談されるといいかなと思います😌

母ちゃん
自分の心の折り合いをどうつけるか、ですよね😭
このご時世、会いに行くの憚られますよね💦でも、まったく会いにいかないのは悔いが残る😅
わたしは臨月の時に、余命僅かという祖母に会いに行きました☝️実家が沖縄なので、何時かけて✈️🚙その数日後に亡くなりました。1回でも会えてよかったとおもいます😊
ただ、批判の声もあるだろうとおもいます☝️実際、何もなかったから良いものの、感染の恐れがないとは言えないので、その気持ちもわかります😅もちろん、感染対策かなりしました☝️
折衷案で、逢いには聞くけども、そんなに沢山にはしない、感染対策しっかりする、逢える時に伝えたいことをしっかり伝える、でどうですか❓
コメント