
ご相談させて下さい。土曜から主人の実家へ泊まり、昨日は主人の田舎へ…
ご相談させて下さい。
土曜から主人の実家へ泊まり、昨日は主人の田舎へ主人、息子、主人のご両親、妹さんと車で行ってきました。
普通は2時間の所、行きも帰りも渋滞で1日のほとんど車の中でした。お昼を食べる頃には、ママに甘える息子を見てお義母さんが外へ連れ出してくれましたが、見事に離れている10分ほどずっと大泣きだったようでそこから息子もママから離れず、グズグズモードに。田舎でもグズグズ。自宅に着いたのも9時過ぎ。車中ずっと抱っこで私も腕が痛くなりました💦機嫌が良い時には、義母に抱っこしてもらったり、妹さんに抱っこしてもらったりしていましたが、気づくとすぐにママモードに。
帰ってきて、機嫌の悪い主人に理由を聞くとため息ばかりついて、そんなつまらないならもう行かなくて良いと言われました。。。環境が違ったり、ずっと車の中で疲れる息子がママに甘えるのは当たり前で、そんな息子をずっと抱っこだったので、私も疲れてしまいため息が出ていたようで良くなかったとは言われて思いました。でも最後までみんなは車で寝る中一睡もせず、出来るだけ明るく、義母に少しでも抱っこしてもらえるよう息子を抱っこしてもらってる時は私は姿を見せず黙るようにしていました。この話をすると頑張るくらいなら行かなくて良いと言われました。
なんだかすごくショックでした。。。自分も未熟ですが、主人が何もわかってもらえず、、、どうしたら良いのかわからなくなりました。
もしアドバイスなどありましたらお願いします。
このままでは、嫌になり実家に逃亡したくなってしまって💦
- く〜ちゃん(9歳)
コメント

m-t
お互い心身ともに疲れて相手を気遣えなかっただけでしょう。
少し時間を空けて旦那様の好物を作って謝ってみては?
あと喧嘩して実家に帰るのは余計関係が悪化するのでオススメしません。

るう
お疲れ様でした(*^^*)
大変でしたね(´;ω;`)
環境が変わったりずっと車中、ママモードばかりだと気が滅入っちゃいますよね(´・_・`)
お義母さんにも抱っこしてもらわないと!とかも思っちゃいますしね(-_-;)
行かなくて良いと言い切っちゃうのはく~ちゃんさんが辛いですよね。
逆にく~ちゃんさんのご両親、く~ちゃんさん、ご主人、お子さんで出かけた時は同じように頑張ったり、ちょっぴりため息が出たり…しないのかな?と思いました。
ご主人から見れば実の家族でもく~ちゃんさんから見たら違いますからね。
努力もするし、必要以上にも疲れます。
やはりそこは理解してもらわないと…と思いますね。
ただ、もう行かなくて良い!と言ってくれてるならラッキーと思っても良いのではないですか?
また行くとなると今回のように大変で辛い思いもあるでしょうが、ご主人が行かなくて良いと言っているならそんな思いもしないでしょうし(*^ω^*)
-
く〜ちゃん
ほんとに気が滅入ってしまいました💦息子にも可哀想なことしてしまった思うし。。。
私の両親と出掛けて渋滞に巻き込まれたことありますが、主人は運転をしてくれ、ため息つくこともあります。その時は疲れたよね。ありがとうなどフォローするようにしています。。。
主人も抱っこしようとしてくれるのですが、息子が嫌がるのです。そこも気に入らなかった1つだと思います。。。こちらは泣いたら周りに迷惑かけてしまうと思い、抱っこを変わってしまいますが。。。
主人の実家だと何度か気を使うことを話しているんですが、理解はしてもらえてないみたいですね(u_u)
行かなくて良いと考えた場合、息子は主人と実家に行くことになるのかな?絶対大泣きするのでわたしがみたいのですが、、、- 11月7日
-
るう
自分はフォローしてもらって、く
~ちゃんさんのフォローはしない…はやっぱり良くないかなぁと思います(´・ω・`)
ちょうど今ママママ時期ですからね(^^;
うちの旦那もその時期はちょっとしたことでピリピリしてました。
疎外感があるんでしょうね(^^;
く~ちゃんさんがお留守番する時は息子くんと一緒にお留守番で良いと思いますよー(*^^*)
実際離れたら泣いて泣いて連れて行けないと思いますし(^^;- 11月7日
-
るう
すみません(´;ω;`)
他の方のところにコメント書かさっちゃったり、何個もコメント書かさっちゃったりしちゃいました(´・_・`)- 11月7日
-
く〜ちゃん
返信ありがとうございます❤︎
たぶんフォローしてるつもりでいるのでしょう。。。本人は気づかないと思います。。。
やはり疎外感があるんですね!きっと田舎でも自分に懐いている息子を見せたかったと思います。
息子は連れて行って欲しくありませんが、きっと自分が見れると思って連れて行くでしょう。。。色々残念な旦那です。- 11月7日

退会ユーザー
ご主人は何か手伝ったり、フォローしてくれたんでしょうか??
文面読む限りだと、く~ちゃんさんがあれこれ気を配り、ご主人はただ実家でくつろいだだけなのかな?という印象です。
ご主人も抱っこかわったり、何かフォローしてくれて…なら1000歩譲ってその発言も有として、何もなかったならご主人自分勝手過ぎます。
あったとしても身勝手だと思いますが…。
ご主人の機嫌保つためにく~ちゃんさんが常にご機嫌で疲れちゃいけないなんて理屈はないので、ご主人に理解する姿勢が見られないならご実家帰られるのもありだと思います。
ただ、そこまではしたくなくて相談されてると思うので、再度冷静に気持ちと、次からはご主人にどうしてほしいかを伝え、様子を見てみるしかないかなあと思います。
それで理解するかしないかはご主人の問題なので、く~ちゃんさん側から何か働きかけたりする必要はないかなと思います。
それでもずっとへそ曲げてるなら、その時ご実家に帰られては?
-
く〜ちゃん
主人は、よく抱っこしようとしてくれます!息子の機嫌が良い時は大丈夫なんですが、機嫌が良くない時はこちらに来ようと泣きます💦
ちょくちょく色々確認してくれたりはしますが、疲れたことへのフォローはなかったですね。。。私もいけなかったんですが、すごくショックでした。もう少し様子見て、話してみようかな。
理解が全くないなら考えます(u_u)- 11月7日

s
本当に疲れて、無意識に溜息ついてたかな、ごめんなさい。
あなたの言葉に甘えて以後行きません。ありがとう。
と、サラッと言って無視しますね。
ぐちぐち言ってくるようなら、謝ったしあなたの言ったとおりにしてるだけだよ。
と言う。
それから、あなたも子供ずっと面倒みながら、私の祖父母の家に行ってから文句言って!
と怒鳴る!
-
く〜ちゃん
私もそのセリフ言いたいです!でも主人は私の実家でも堂々と昼寝できるくらい気を使わない人なので、きっと私の気持ちはわからないでしょう、。。
キレたらそのセリフ使わせて頂きます!- 11月7日

退会ユーザー
義家族には気を使いますよね。
ご主人がご実家にいた際、く〜ちゃんさんやお子さんに対してどうだったのでしょうか?
移動中のお子さんのグズグズも、ご主人に少しも任せたりしなかったのかな〜?と思いました。
後、他の人と違う意見で申し訳ないのですが、ご主人と逆の立場だったらどう思いますか?く〜ちゃんさんのご実家に行ったは良いが、ご主人がため息ばかりついていたとしたら…率直に良い気分じゃないですよね?
人の前でため息をつき過ぎると、やはり気分良いもんじゃないと思います。
義実家に行かなくて良いと言われたのなら、気を使わなくて済むのでラッキーと言えばラッキーですよね。ただそれが正解なのかな?とも思います。
育った環境が違うもの同士が一緒になったんですから、ぶつかる事もありますよ。
ご実家に帰りたくなる程嫌だったのかも知れませんが、今後も嫌だなと思う事は出てくると思います。その都度ご実家に帰るんでしょうか…
-
く〜ちゃん
ご意見ありがとうございます!
違う意見も色んな見方が出来るのでとても有り難いです!
グズグズの際も機嫌の良い時も抱っこしようとしてくれていました!ただやはり機嫌が悪いとパパでも泣いて嫌がり離れて私の所にきます。まだ小さいですし、安心できる所は母である私だと思うので、落ち着かないようなら受け取ります。
ため息。。。不愉快ですよね(u_u)無意識だっただけに申し訳ないことしたと反省しました。
私も実家に帰るのは良くないという理性もあり、落ち着くためにこちらで相談させて頂きました!
彼実家にも行かなくて済むとは思いませんが、彼の様子を見て話すなり、一度行かない機会を作るかと考えています。
ありがとうございます😊- 11月7日
く〜ちゃん
実家に帰るのは良くないですよね。こちらで話して気持ち落ち着いてきたので、帰りません!良くないのも自分でわかるので、なんとか気持ちを落ち着かせたく。。。ありがとうございます!!
自分の気持ちが整理出来てきたら好物作ろうかと思います!普段家事、育児手伝ってくれているので感謝しているのは事実ですし、嫌な思いもさせてしまったので💦ただまだ整理が出来ないので、落ち着いたら。。。
m-t
いお嫁さんですね。
思いやりを持って向き合えば必ず通じ合えますよ☺︎
く〜ちゃん
全然いい嫁じゃないですよ💦産後は旦那に八つ当たりばかりしてしまいますし💦
思いやり。。。大切ですよね。頑張ります!ありがとうございます😊