※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

最近お昼寝がうまくできません。朝は早く起きているが、お昼寝ができなくなり、夕方に影響が出ている。眠いのに寝れない原因は何だろうか?添い寝ではなく抱っこの寝かしつけに戻りたくない。

最近お昼寝がうまくできません。

朝、夜はいつも大体同じ時間に起きたり寝たりしています。
朝が早い(6:00〜6:30起床)なので今まで朝寝、昼寝、夕寝をしていました。

ここ最近、朝寝しかしなくなりました。
お昼に眠たいサインを出したり足の裏がサラサラぽかぽかしているのに、ベッドに連れて行ったら立ったりハイハイしたりして遊んでしまいます。
そのせいか寝付けなくてグズグズになり、そのままお腹が空く時間になってしまうので結局寝れず、離乳食を挟んでまた遊んでしまうのでどんどん時間が押して夕寝もできないような時間になります。
おかげで夕方は機嫌が悪く大変です。。。

眠いのは確実なんですが、何が原因で寝れないんでしょうか?
添い寝で寝れるようにネントレしたのでもう抱っこの寝かしつけに戻したくありません。

コメント

deleted user

抱っこで寝てもらった方がうちは
楽でした😂

夕方機嫌悪くなる方が
めんどくさいので、、、

ちゃんと一歳過ぎれば
添い寝で寝てくれますし
今寝てくれないなら
抱っこで寝かせちゃえば
良いと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    抱っこで寝たらそのままおろせなくて体がバキバキになるのでもう戻れないです😂
    布団で添い寝のほうが長く寝てくれるようにもなったので!

    色々試してみようと思います!

    • 3月13日
みかん

体力ついて、遊ぶことが優先になってるんでしょうかね?
うちは夕寝しなくなって、その分就寝が早まってバタバタです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士の実母に相談したら、朝寝(1時間半)が長すぎると指摘されました😂
    うちも朝早いので夜も早く、夕方からバタバタです😂

    • 3月13日
  • みかん

    みかん

    えー!そうなんですか!?
    うちも朝は1.5〜2時間寝てます😅

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実母の働く保育所では1時間の朝寝をして、次のお昼寝が上手くできなくなってきたら朝寝を削っていくそうです!

    • 3月13日