※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもに怒り方がわからず悩んでいます。周りは大声で怒るけど、自分は言い聞かせるだけで伝わるか不安。しつけが必要だと感じています。

よく子どもを怒りすぎるみたいな悩みの人は見かけるんですけど、
私は逆で、怒らなすぎて、怒れなくて悩んでます、、

怒るのも体力使うし、私もそんなにイライラしないので
そっか、嫌なんだね、みたいな感じで
流してしまうのですが
二児の姉にもっとちゃんと怒った方がいいと言われて
保育園の先生にも、娘が少し甘えちゃんで、
全部先生やって、というので困ってますと
連絡帳にかかれていて
しつけなきゃ、、と思うのですが
怒り方がわかりません💦

大声出すのは苦手なので
言い聞かせるようにつたえてるのですが
なんか伝わってるのかわからなくて💦
周りのお母さんは大声で怒って、ばーーって言いたいこと言ってる感じなんですけど
私はそれができなくて、、

やっぱりちゃんとしつけなきゃ後がこまりますよね💦

コメント

deleted user

周りのお母さんも大声で怒りたくて言いたいこと言ってるわけじゃないと思いますけどね😂
怒るというか諭すように伝えればいいのでは?
ダメなものはだめと言わないと子供が後から困りますよね😩

deleted user

私も感情的に叱ったり、怒ったりできないタイプです。イライラすればするほど冷静になってしまいます。

もう5歳になりますが、冷静に伝えていても、あ、これお母さん怒ってるやつだ、とわかってくれてます😅

声を荒げたりしてるわけじゃないんですが、「もう食べなくてもいいよ」とかも、会話の間の取り方とかでちゃんと怒ってるように感じてるみたいです。

かなり甘やかして育ててしまった(そんなに悪いこともしなかったですが…)娘ですが、とてもいい子に育ってますよ。ご主人はどうですか?うちは平日ワンオペで土日しか夫に会えませんがソコソコ細かいのでそこで叱られてはいます。

ただ、周りの空気を読むような、敏感な性格ではあります。
感情をぶつけられなかった分、ちょっとの空気の違いに敏感になってしまったようです。あまりよくなかったのかな、とそこは思います。

ひー

保育士です。
怒ったり叱ったりするのは、別に必要じゃないと思うんです。
大人の伝えたいことが子どもに伝わるなら、別に強く言ったり怖く言ったりする必要は全くありません。
はじめてのママリさんの中で、
「こうなってほしい」「こういうことが分かって欲しい」「これは良い、これはダメ」と意志は必要だと思います。
大人が示す指針が無ければ、野放し状態なんでもOKになってしまうので💦
普段話しているように、「ママはこれされたら嫌だな〜。だって○○だもん」など、嫌なことや理由が伝われば大丈夫です。
それでもなかなか伝わらなかったり、いけないことというのが理解出来ない時に叱ったりということは通常あります。

読書がお好きなら、そういう子どもへの声掛けの本みたいなのも沢山あるので読まれてみるといいと思います。
または信頼してる園の先生がいるなら、どのように声掛けてますか〜と聞いてみるとか…

善悪はハッキリ伝える、今後生きていく上での指針を示してあげることは、
お子さんの人間性や習慣に直結していくと思うので大切だと思います😆

六花❄️

大きな声だして怒るのとしつけって別物だと思うので、大きな声出さずに済むならそっちの方が良いと思います😅
やってはいけない事をした時、自分でやるべき事をやらなかった時などに、冷静であっても怒っている事を伝えられれば良いので、表情とか声色を意識すれば良いと思います🙂
うちは上の子はヤンチャなので肩を掴んで目を見て話してもヘラヘラしてる事が多いので10回目くらいで声が大きくなりますが、娘は「◯◯ちゃん」と低い声で呼んで睨むだけで通じますよ😂

はじめてのママリ🔰

いいと思います。どなっても聞かない子は聞かないですから

deleted user

大声を出す必要は全く無いと思います。悪い事は悪いって教えてあげられれば良いかと☺️

といいつつ
かくいう私も怒るのが全くダメです 笑
沸点が低く“感情的”になるのがそもそも理解できません😅

怒る前にどーせ子供だからわからないと思ってしまう(諦める)ところがあって、そこは反省しています😅後単純に娘が可愛いのでそんなに怒れないです 笑

夫婦でこんな感じなので、そのせいなのか、子供がめっちゃ怖がりです😂咄嗟に出た「危ないっ!」みたいな大きい声で大泣きしたり・・・この子はこのままで大丈夫か?ってちょっと不安になる時もあります。

と言っても大声で感情的に怒るのが正解だとは思いません。
育児って難しいですね〜😅

ささまる

怒るじゃなくて叱るでいいと思いますよ✨
やってはないけないこと、覚えて欲しいことはきちんと伝えてます🙆‍♀️
でも伝える時に怒ることはないですかね🤔危険なことをして咄嗟に言葉が出ちゃう時は流石に大きい声になっちゃいますが💦