※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mu〜
家族・旦那

同居のアドバイスをお願いします。同居歴1カ月2カ月の娘がいます。旦那…

同居のアドバイスをお願いします。

同居歴1カ月
2カ月の娘がいます。

旦那のお義父さん
旦那、私、子供、の4人、完全同居。

男同士の会話や口調に慣れなくて
喧嘩してるのか、怒ってるのか…
一喜一憂してしまいます。

家事をお義父さんが、してくれます。
(元々やってた為、慣れてます)
とてもありがたく、助かってて
他の方の同居と比べたら楽なのだと分かっているのですが

色々気を使ってしまい、心配してしまい
日々気疲れしてしまいます。

手伝わないから怒ってる?イライラしてる?
面倒と思ってる?なんか気に触ることしたかな?
などなど…

どうしたら、上手く同居生活が送れますか?
上手く行ってると思うのですが…
私の精神面は辛いです。

心構えなど、アドバイス頂けたら幸いです。



コメント

奏

なんか義母がいない新しいタイプの同居ですね!

でも同居は同居。しんどいはずです。

喧嘩はしてないと思います😁
おとこの人の会話ってそんなもんですよ。耳にはいってきても、息子と父の会話ですし
気にしなくていいレベルですよ❤

手伝わないとだめかな?とか思うんだったら手伝わせてほしいことをアピールして、それでも『手伝わなくていいよ』と言われたらそれでいいと思います。モヤモヤしてるのはこちらから聞いてないままの場合がほとんどだと思うので。

義母がいたら今の数倍気を遣ってると思うので、倒れていたかもしれませんね(・・;)

  • mu〜

    mu〜

    ぶっきら棒で、乱暴で、ドキッとしてしまうのですが、そう言うもの!っと思うようにします。

    そうですね、モヤモヤ、気を使っている=聞いてない事なので、私から一度言ってみます。会話が大切ですよね。沢山会話することを心掛けます‼︎ありがとうございます。

    • 11月7日
  • 奏

    逆に私は向こうから何も言われなければ特に気にしないタイプなので、怒られそうです😅(笑)

    kanana【生後2ヶ月】さんは
    私と違ってきちんと気を遣える方なんだと思います。
    会話も増えるといいですね!
    頑張ってください!

    • 11月7日
☆★coco★☆

環境の変化、そして今までいなかった方と四六時中一緒に過ごすというのは、気を抜く間もなく、気持ち的にとても疲れてしまうと思います(×﹏×)とても気も遣いますよね💦

慣れない環境の中で急にはなかなか難しいかとも思うのですが、これから同居が続くのであれば、極力肩の力を抜いて甘えるとこは甘えて良いと思いますよ(*^^*)
1ヶ月という期間なので今は色々手探りの段階だと思うので、気疲れもひとしおかと思います。小さなお子様を抱えながら、よく頑張っておられますね꒰ ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ꒱
ご自分なりのしっくりくる息の抜き場というか、気持ちの抜き場が見つかるまで、慣れや時間は必要かと思いますので、それまでは極力あまり思い詰めずある程度のマイペースでお過ごしになって良いと思います(*^^*)

  • mu〜

    mu〜

    確かに今は手探りの状態で、余計に嫌だなっと思う事が多いのかもしれません💦。新天地でもあり、早く生活にも環境にも土地にも慣れるといいなぁ…時間が解決するのかな。。。お義父さんと会話を増やしたら理解できるかな…

    • 11月7日
えるも


私は、同居1年で
旦那の祖父母、父
旦那、私、娘の6人で暮らしてます。

アドバイスではないので
申し訳ありません。

私のとこは
義父がまだ働いていて
祖母が家事をしていました。
私が嫁いでからは
まだ祖母が元気なので
旦那と娘の分だけ家事をしています。

みんなが休みの日は
一緒に夜ご飯を食べると言っていたのですが
場所が狭いせいか
祖父母はさっさと食べて
片付けてしまいます😅

他にも祖父母にとっては
旦那は孫にあたるので
まだ甘えさせているのか
時々、旦那の分といって
おかずがわけてあったり、
食器でご飯の御茶碗があるとこに
嫁いで私のも一緒においていたら
邪魔だったのか他のとこにしまわれていたりと
のけもの?にされてる感じがあって
すごく悩みましたが
プラス思考に考えたり
旦那や実母、兄に愚痴をいって
気にしないようにしてます‼

今は、娘の笑顔で忘れますが(笑)

でも、これから娘が心配です。
祖父母は、みとってあげると言うのですが
70代後半の為いろいろ不安だし
昔の育児なのでそれも不安で😅
おまけに前から飼っている犬も
室内犬でトイレがちゃんとできず
リビングには娘を寝ころがせたりできません。
同居は大変だと
娘が産まれて気がつきました…

kananaさんも
ストレスをためこまないようにしてくださいね!

アドバイスではなく
ほとんど愚痴になってしまいすみません😢

mu〜

その、のけ者感分かります💦被害妄想かもしれませんが、ここに居ることが邪魔かな?迷惑かな?っと本気で悩みます💦同じような思いを持ってるえるもさんがいて、嬉しく思います😭更にご家族が多いので、もっともっと大変ですよね。