
義実家への帰省時に感じるストレスについて相談があります。食事やお風呂の際の配慮が不足していることや、古いオムツの提供、大きなおもちゃの購入などに不満を抱いています。私の気持ちが狭いのか悩んでいます。
義実家の愚痴です😑
年に2泊3日を2回くらいの頻度でしか帰省しません。ですが行くたびに少しずつ「あー疲れる。」が溜まっていき、ゆっくりと嫌になってきています。笑
まず息子用の椅子がないため、食事は私の膝の上。
息子も10キロ超えで重いし動くしで落ち着かないし、私はお皿を一つ取っては息子をよけて後ろに引き気味の体制で食べてます。椅子って私たちで用意するべきなんですかね?私の実家ではミニローテーブルと豆椅子を用意してくれてたり、高いテーブルのときはばぁばが膝に座らせてくれて、私たち家族だけ先に食べさせてくれてたりするので、何故皆一緒
に食べる前提なのに毎回私の膝の上なんだろうとイライラします。旦那は代わってくれることなく、自分で奥のおかずとかも取ってのんびり食べてるので、それにもイライラ(笑)
あとお風呂のとき。
以前旦那と息子で入っていたときは、バスタオルを旦那と息子分用意してくれて、私は息子が使い終わったバスタオルを使っていました。今は息子が私と入りたいようで、私とお風呂に入ると、バスタオルは旦那用が別に用意されています。何故私のときは別の用意してくれなかったのか…😇
更にオムツ。
オムツが足りなくなってしまって買いに行こうとしたら、義母が「なかなか売れないから」とオムツを1パックくれました。(義実家は小さな薬局) が、それが、いつの?ってくらい古い。外袋は色褪せていて、オムツはごわごわで、しかもオシッコサインがついてないもの。旦那もびっくり。
息子のおもちゃ。
急にドーンと大きな箱が置いてあり、なんと三輪車!…三輪車持ってます。折り畳み式の持ってます。毎回大きいものを、持っているか確認もせず買う。2つもいらないし、荷物になるから持ち帰りたくないし。反応、対応に困ります。
とにかく細々挙げたらキリがないですがストレス😇
私が心狭すぎなんでしょうかね…。
- えっちゃん(6歳)
コメント

ぢゅん
いやいや、狭くないですよ🤭
ストレス増えるいっぽうです‼️私なんてもう14年ストレスが蓄積されて旦那でさえ消えてほしいと思えてきました🤣
今まさに義両親は旦那をどーやって育てたらあんな頑固なわからずやに育つのか考えてたところです‼️
もー‼️そっくり。やだやだ。

はじめてのママリ🔰
私は帰ってません😂
しかも、帰る時は必ず一泊というルールのもと、帰ります😂
そして一年に一度あるかないか。
-
えっちゃん
旦那様だけで帰ってるんですか?
私も最近はコロナもあり帰省控えてたのですが、さすがにこればかりは仕方ないと思って…😣
日帰りしたいくらいですが遠方なので最低でも2泊はしないとキツいんです本当しんどい😂😂- 3月12日
えっちゃん
わー14年も耐えてるんですね😭ほんとストレス蓄積されますよね!
私も旦那の嫌なところとか、いつも気になるところとかがあって、最近は(あーこの親あってのこの性格か…)と思ってしまったり🤭
息子があと何年かしたら、旦那と息子だけで帰省してもらおうかな〜、でも見てない所で息子に何されるか…なんて考えていました。笑