
結婚式に参加できないため、お祝いとしてご祝儀や祝電、プレゼントを考えていますが、妥当でしょうか。
結婚のお祝い、ご祝儀、祝電についてです。
職場の同期であり友人が結婚することになり、7月末に挙式・披露宴の予定だということでお誘いいただきました。ですが、私自身7月中旬に出産を控えている為、残念ながら時期が近いことを理由に参加はお断りしてあります。
その方には私の結婚式には来てもらっていて、その際受付をしてもらったりご祝儀をいただいたりしたので、今回式に参加できなくてもお祝いの気持ちを届けたいと思っています。
そこで、質問です!ご祝儀は一万円包み、祝電を手配する、その他で調理家電などプレゼントをすることを考えておりますが妥当ですか?
- まいん🍓(2歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

♡HRK♡
自分の結婚式に来ていただいたのであれば、ご祝儀で3万円頂いてますよね?なので、わたしだったら同額包みます。
わたしも妊娠中同じ状況になってしまった時が2回あったのですが、2回ともご祝儀3万円を書留で送り、式当日は電報を送りました。

YUKI
ご祝儀1万円+祝電
プレゼントで家電
とてもベストだと思います🙆♀️💕
3万円のご祝儀は、結婚式での食事代、引き出物代、お祝い代ですので、式に出ないのであれば、お祝い代の1万円でいいと思います。
それとは別に祝電、お祝いの品があるので、お祝いしたい気持ちは伝わりますよ☺️💕
-
まいん🍓
返信ありがとうございます!
ベストというご回答で安心しました!が、皆さんのご意見を聞くと揺れますね💦
お祝いの気持ちが伝わるのが1番ですよね。- 3月11日
まいん🍓
返信ありがとうございます!
ご祝儀については、お祝いの気持ちはもちろんですが食事や引き出物の代金も含まれるという考えで式に参加しないので一万円と思いましたが💦
ご経験がある方のご意見ありがたいです!