
生後4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて教えてください。午前中はずっと寝てしまうことに不安を感じています。他の4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムを知りたいです。
生後4ヶ月の生活リズムについて教えてください!
4ヶ月になったばかりの娘がいるのですが、
6時→起きる、授乳
6時半→寝る
9時半→起きる、授乳
10時→寝る
13時→起きる、授乳、遊ぶ、散歩
16時→授乳、寝る
17時→起きる、授乳、遊ぶ
19時半→お風呂、授乳、絵本
21時~22時→寝る
6時→起きる、授乳
気になるのは午前中ずっと寝ていることです😣
一緒に寝てしまうこともあるのですが、散歩に行っても眠くて寝てしまい、おもちゃで遊んでいても眠くてぐずった後すぐ寝てしまいます..
その分午後は起きているので睡眠時間は平均だとは思うのですがこのままでいいのか不安になり4ヶ月のほかの子の生活リズムが知りたいです😱
教えてください!!
- ayyu(6歳, 8歳)
コメント

はるかさくら
うちの子も同じく4ヵ月です!
似たようなリズムですが、うちの子はもう少し寝てます(笑)
私もこんなに昼間寝ててもいーのかなぁ?と思うことがあるんですが、夜も寝てくれてるのでいっかと思ってます・。♪*+o

じゅまま
うちもそれくらいの時期から、朝寝と昼寝はそれぞれ2~3時間がっつりするリズムが出来てました!
寝すぎなんじゃないかと思って心配しましたが、そのうち自分で遊べるようになってきたら起きてるうちにがっつり遊んで、ほどよい頃に寝て...というパターンになり、今は朝寝、昼寝をしっかりしないとぐずります(^_^;)ぐずって寝ても前ほど寝てくれなくて、「あの頃はよく寝てくれて楽だったな~」なんて思いながら過ごしてます♪なので、今寝てくれてるならその時間はゆっくり過ごせばいいと思います(o^∀^o)
-
ayyu
これが朝寝と昼寝なんですかね??(笑)
昼寝って午後なのかな?とか色々考えるとわからなくて😭- 11月7日

Tまたん
来週で5ヶ月ですが朝寝1時間.昼寝2時間.夕寝1時間くらいのリズムです!
日によって寝なかったりしますけど^^;
寝るまでの遊ぶ時間がまだ1時間半くらいですが.朝寝と夕寝はだんだんしなくなってくると聞いたことがあるので.朝寝と夕寝は短いくらいでいいのかなっと思っています💛
もう少し遊ぶ時間が長くなってほしいのが本音ですが💦
だんだん昼間起きてる時間が長くなってくるし.夜寝てくれるならお子さんのペースでママの考えたリズムでいいと思います❤️
-
ayyu
午前中寝すぎててもっと起きてるもんじゃないのかな?ってこのままこの生活だったらどうしようと不安で😣
だんだん昼間起きてる時間が長くなると聞いて安心です😅- 11月7日

ちいふく
我が家もとても似ています‼
夜も寝てくれているので様子を見ています(^ー^)
へたしたら午後も良く寝てしまう日があります。
自分が散歩好きなんで、ついつい連れて出てしまうから疲れるのかなと思ったりしますが、たくさんおっぱいを飲むので消化するには寝る方が良いかなと勝手に解釈しています(笑)
-
ayyu
午後はほとんど起きていて午前中寝すぎてるのでこのこの中で夜が長くなってるのかな!?とか思っていて😅
今日なんか22時に寝て6時に起きて授乳後7時から14時まで寝てました😣
なんなら自分も寝てしまいましたし😭
直さなきゃって思うんですけどなかなか😭- 11月7日

みよこひめ
なんて羨ましいお子さま✨✨
よく寝て良い子ですね~!
我が家の娘は
6時半 起床 授乳
9時~ 朝寝35分
11時 授乳
12時 昼寝二時間
14時半 授乳
16時半 15分程度のうたた寝
18時 お風呂、授乳
19時 就寝
22時半 起こして授乳
こんな感じです。
娘は睡眠時間短くて良いみたいで、22時半の授乳時に起こしておかないと、早朝覚醒で4時から遊び始めてしまいます…
15時間くらい寝てくれないかなー😅
-
ayyu
4時から覚醒されたら辛いですね😂
けど自分も寝ちゃうし本当だらしない生活にしてしまっているので直さないとなって毎日思うのですが子どもが寝ると一緒になって寝てしまって😭
もう少しまばらに睡眠時間とれるように頑張りたいです😣- 11月7日
ayyu
コメントありがとうございます!
午前中ずっと寝ているのでいつ昼夜逆転するかとヒヤヒヤなのですがありがたく夜も寝てくれているので大丈夫かな?と思うのですが😅
育児本とかみると朝寝、昼寝、夕寝とか書いてあるし、もっとまばらに睡眠時間をとったほうが良いのかなと不安で😞