
彼氏と子どもの合わせ方について相談したいシングルマザーです。友達の意見が分かれていて、自分のペースで考えているけど変なのか気になるそうです。
1歳半の娘をもつシングルマザーです。
シングルマザーで彼氏を持つ人に相談したいのですが、
みなさんは彼氏と子どもに合わせたりしてから彼と付き合いましたか??
それとも付き合ってから徐々に合わせていきましたか?
友達に子どもが懐いてないのに付き合うのはおかしいと言われて、でもほかの友達はまだ続くかもわからないしちょっとずつ慣らしていけばいいと言う子もいます。
私の考えは中途半端に会わしたりってのも嫌なので
ゆっくりとって思ってるんですが、変ですかね;_;
- M♡mama(9歳)
コメント

あーか
私の話じゃなくてすみません!!
兄がバツイチ子持ちさんと結婚しました!!
娘ちゃんに会ったのは付き合って少ししてからって言ってました(・ω・)/

mi1219
付き合ってからこの人とだったら長くやっていけるなって思ってから会わせた方がいいんじゃないですか^_^?
中途半端に会わせて、はい別れたました。では子供も振り回されてあの人誰だったんだろう??って記憶が残るかもしれませんし!
よく見極めてからの方が子供にとってはいいかも知れないですね(о´∀`о)
-
M♡mama
わたしもそう思って会わしてないのですが、あまりにも否定されたもんで(>_<)
そうなんです。
中途半端に振り回すのもかわいそうなので
彼とやっていく確信を得てからあわせたいのです;_;- 11月7日
-
mi1219
お友達のことは気にせず自分とお子さんのペースで良いと思いますよ(*^^*)
私はシングルから再婚しました!
これから彼氏とお子さんが仲良くなってくれると良いですね!
幸せになって下さい(*´ー`*)- 11月7日

s
私の経験です。
子どもを連れてきてほしくないてゆう彼氏には
もうその時点で別れてました!笑
最初の段階の時点から
もちろん子どもも連れてきていいよ!
ってゆってくれる彼氏とは
子どもも連れて一緒に遊んでいましたよ!
その人と再婚し今の旦那はその人です^_^

ゾロチョッパー
私は友達関係で子供と相手、普通に会わせました。
いきなり、3人ではなく
友達グループから始めた。
始めは子供が恥ずかしくてモジモジしてましたが
この中からその彼が子供に凄く可愛がり、遊んでくれて
友達グループで何回も遊んでるうちに
子供が「○○(彼)と遊びたい!」と嬉しそうでしたので
そこから恋愛対象に意識を始めて、付き合ったきっかけです。
1年半後に大きくなった子供が
だんだんと彼と離れるのが嫌がるようになり
「帰りたくない、やだ‼︎ママと僕と○○(彼)、ずっと一緒が良い‼︎」とワガママ言ったきっかけで
彼がプロポーズ決意してくれました。
子供が言わない限りは
恋愛と結婚なんて考えられませんでした😅
付き合ってから、彼と子供会わせると
意外と、子供は大人のオーラが分かるらしいから
子供が嫌がってたら、彼と別れるつもり?
多分、子供が嫌がっても、そのまま彼と付き合い続けるつもりだろうし…。
私はなんとも言えないです。
M♡mamaの判断次第ですね。

かなママ
いずれ結婚することも考えているなら、お子さんとの相性や彼が自分の子どもじゃなくても子どもを可愛がることができるかどうかは重要なので、早めに会わせてもいいと思います。
でも、もう子どもは1人で育てていくけれど、恋人は欲しいという考え方なら、それも悪いことじゃないですし、子ども抜きで会っててもいいと思います。
前者なら、今はお子さんがとても可愛い時期ですし、早めに会わせても良いと思いますよ。懐いたとしても、懐かなくても3歳未満なら記憶に残らないですから。そういう意味でも、本当のお父さんとして育てることも可能な時期だと思います(いずれ本当の話をするにしても)。

Maako
私も付き合ってから
息子に会わせました( *´꒳`* )

いずみ
付き合ってからお互い信頼関係を築き上げて、子供に会わせるのがいいと思いますよ(*^^*)
中途半端だと子どもが不安になるので…
シングルで彼氏持ちはハードル高いですよね💦私も現在そうなので気持ちがよく分かります(´;ω;`)
お互い幸せ願って頑張りましょ❤
M♡mama
ありがとうございます︎☺︎♥︎
やっぱりそうですよね(・ω・)
うちの母も少ししてから合わせなさいって人であたしのうちも再婚なんですが、
少ししてから会わせていったと言っていて。。
その子には子供に会わしてないのに付き合うとかありえないって言われて不安になりました(>_<)
あーか
全然いいと思います!
むしろ結婚を視野に入れ始めてから会わせた方がいいと思います!!
お兄も覚悟ができてから会ったけど、実際会うと色んな気持ちが出てきて迷うこともあったって言ってましたo(>_<*)o
なので、子どものためももちろんですが、彼の心の準備?も大切だと思います!