※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園イベントを優先し、幼児教室のお別れ会を不参加にしたら、先生にイライラされ、息子の写真がグループLINEにアップされました。他のお母さんにも周知され、不安になっています。どうしたらいいでしょうか?

今までも何度かご相談させていただいた者です💦
すいません、また愚痴らせてください🙇‍♀️💦

習い事の幼児教室の卒業式(お別れ会)と、体験幼稚園との日にちが被ったので、事情を話して幼稚園を優先(お別れ会を不参加)にしたら、

幼児教室の先生にイライラされ、圧をかけられ、
その後事情を再度LINEで説明して、不参加のお詫びをしたにもかかわらず
教室の様子をいつも流してくれるグループLINEに、なぜかいつもは隠す息子の良くない行動の写真をアップで載せ、(発達遅めなので集団行動が苦手です。先生にはあらかじめ説明済み)(お別れ会不参加の話をした途端にあからさまにされるようになりました)
他のお母さん方への周知にも、「どうしても体験幼稚園に参加したいということで、お別れ会には不参加」という言い方でした。なんか私が強引でわがままであるかのような…💦

普通、習い事よりこれから通う幼稚園のイベントの方が重要ですよね?なんでか、他のお母さん達もプレ幼稚園より、その幼児教室のイベントを優先することが今までもあったんですが…😓
幼児教室のイベントは全員参加とか、そんな説明された覚え無いんですが…💦
なんか怖い。

正直、今までは一生懸命隠して大したことじゃ無いよーみたいに言っていた、息子の集団行動ができない様子を拡大写真で今日わざわざ他のお母さんもいるグループLINEにアップしているのが、すごく怖いというかねちっこく感じました💦朝はニコニコお話してくださったのに。

私の考えすぎでしょうか?😅

なんかお月謝一万円払って、体調不良もあり今月4回のうち2回しか行けないのをラスト一回休むのはもったいないんですが、次に行くのが大丈夫かなと迷ってしまいます💦
皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのマリリン

なんでその先生そんなことでイライラするんですかね?🤔
わたしなら気分悪いので休みます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨!
    そうですよね💦しつこいっていうか😅
    私も休もうかなと思っています。

    • 3月11日
ママリ

え、うざすぎますね🥲
私が同じ立場なら、同じく習い事より幼稚園を優先させます😮‍💨
人それぞれ考え方や優先順位が違うのはしょうがないですが、あからさまにそんな態度とるのは人としてどうかと思いますね。
私ならお月謝はもったいないですがラスト1回もお休みします。
お月謝など泣き寝入りが嫌ならご主人にお話ししてもらってもいいと思いますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊✨
    そうですよね💦重ねて感謝の気持ちは伝えているのに、感情的になってしまったにしてもしつこいというか💦言いたいことがあるなら、せっかくかちらが向き合う姿勢を見せたんだから、直接言って来いと思います💢陰湿💦

    子どもに何かされても怖いし、ストレス感じてイライラするくらいなら、もうこのまま挨拶もせずに辞めようかなとも思います。
    泣き寝入りはしたくないですね😅クレーム言うか、口コミに書くか…

    すこしスッキリしました!お返事ありがとうございました😊💕

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

憶測ですが、「今まであれだけ手をかけてきた子だったのに、最後のお別れ会で親が感謝を伝えないとはどういうことだ」とか思われてそうかなと感じました。
発達遅めなら高いお金出して知育教室いくより療育に行かれた方が先生や周りの親子も理解があるし、いいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨

    そうなんです。それは確かにあって、手をかけていただいていたし、感謝も間違いなくしていたので、言葉で言っても足りないならとLINEでも直接、こちらの心情と感謝の気持ちを、誠意をこめて伝えたんですよ😢
    で、それのお返事は好意的なお返事でした。それが2月末のことで、もう解決したと思っていました。

    今日も息子が寝不足で自制心が落ちているから、ご迷惑をおかけするかもと朝お伝えしています😭(とは言っても、ただ興味の無いことに参加しなくなるだけなんですが💦)
    でもそれでも足りないんですかね?他にも、幼児教室の伝統とやらで、毎日寝不足ワンオペ2人育児の中、先生への感謝のアルバムやら色紙やらプレゼントの作製をお母さん達とやる羽目になり…はっきり言って親に求めるものが多すぎて、重すぎます😭

    ちなみに、療育は隔週で通ってます😊
    幼児教室も、発達遅めの子向けの児童支援センター併設の場所で、児童支援センタースタッフさんから息子の状態を知ってもらった上で紹介されています✨

    • 3月11日