
夜泣きがひどくて辛い。実家にいるが、刺激でさらにひどくなった。風邪もひき始めている。イライラが募り、旦那にも。子どもは寝ているが、背中でしか寝ない。昔はよく寝ていたのに、夜泣きがひどい。
今日も長い夜が始まる…。夜泣きが酷くて辛いので、昨日から実家に帰ってきたのですが、旦那の実家にも寄ったり、色んな人に会ったり場所に行ったせいかそれが刺激になっちゃったのか?いつも以上の夜泣き…背中スイッチ…。辛いです(>_<)
あと、風邪のひき始めみたいで鼻が詰まってて起きちゃうのもあるみたいで…
子どもは悪くないってわかってるけどイライラ、横でスヤスヤ寝てる旦那にもイライラ。
今はエルゴでおんぶして、背中で寝息を立ててるけど…布団に下ろすと起きるんだろうな…。新生児の時は逆に大丈夫!?ってくらいよく寝る子だったのでまさか夜泣きっ子になるとは思わず😵
すみません、ほぼ愚痴でした。
- しまたろう(7歳, 9歳)
コメント

ゆゆ
お疲れ様です(´・_・`)
寝れないとイライラしちゃダメだと思ってもしますよね。。
しまたろうさんのお子様ねんねしてー:( ;´꒳`;):
ウチの子は夜泣きとかではないですが、めっちゃおきるようになりました。。朝まで寝てたのにほんとどうしちゃったんだろー…

おはな
夜泣きお疲れ様です!
私も夜泣きでもうヘトヘトでした…(´;Д;`)うちはありがたいことに3週間ほどでおさまりましたが、本当に毎日地獄で思い出すだけで気分落ち込みます。
イライラをどれだけ旦那に当たり散らしたことか…。
しまたろうさんの今の状況を考えると、心から応援したくなります(´;Д;`)!!!!
ママ頑張って!!!!
-
しまたろう
やっぱり夜眠れないと、日中、自分もぼんやりしてしまって色々やる気もでないんですよね😫
はなさんのお子さんは3週間でおさまったんですね!ウチの子にもいつか終わりがくるんだと思えば前向きになれます😭コメントありがとうございました✨- 11月7日
しまたろう
そうなんです、自分が眠いとイライラしてしまって…ダメですよね😫
ある程度成長すると、脳の中で情報処理できなくなって夜泣きするっていいますよねー。そんなん難しいことよく分からんけどとりあえず寝てくれーって感じです💦
ゆーちさんもご自身が大変な中、コメントありがとうございます😴✨
ゆゆ
わかりますよ:( ;´꒳`;):
私もイライラしちゃわないよう気を付けますが、ちょっとイラッとしてしまいます(´・_・`)この時期も収まると思ってお互い乗り切りましょう(´;ω;`)