※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

カバーオールのサイズ選びや利用時期について相談中。歩く前後での利用経験や使い分けについてのアドバイスを求めています。

カバーオール、ロンパース着せたいママVS歩いてまで着ないでしょパパ

昨夜疑問に思った話です。

私としては今しかみれないカバーオールのかわいさをサイズがある限りはしたいなぁと思って11ヶ月ながらお股がパツパツ&足首が出るので90サイズから服を選びどっちが良いか旦那に聞いたときに
『デザインはいいとして。サイズは80でいんじゃない?確かに今年の秋口とかは着れるかもしれないけど歩いてまで着せるの?それ不便じゃない?(不便とはおむつ替えや着せるとき離れてた方がやりやすかったりするかもよ?と言いたかったんだと思います。)』

と言われ、確かにカバーオールの良さを知ってても不便さを知らないってなり今に至ります。笑

皆さんお子さんが歩くようになるまで使いましたか?
実際に使っていてデメリットはなんでしたか?
使い分けるならどんな場面でしたか?季節とかですか?

被っても良いので沢山の方のお話聞きたいです!
回答お願いします(^-^)

コメント

はじめてのママリ🔰

ロンパースは5ヶ月あたりで卒業し、8ヶ月現在は完全にセパレートです🙆‍♀️
なんせ寝かせても起きてても寝返りでかなり動き回るので、ロンパースのボタンを全部しめる頃には疲労困憊ですし、実際周りを見てみても1歳を過ぎてロンパースの子はほとんど見ないです💦
あとロンパースの80とセパレートの80ではサイズ感が違うので、80のロンパースだと秋口までは確実に着られなくなるかと…。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    回答ありがとうございます!

    なるほど…同じ80サイズでもセパレートとでは大きさが違うんですね!!
    比べたこと無いので気づきませんでした😳笑

    確かに1歳過ぎてからってあまりみないですよね💦

    参考になりました!!
    ありがとうございました✨

    • 3月11日
ママリ

デメリットは単純に歩いて動くようになると逃げられてボタン止めるのが大変なことだと思います。
でも私は赤ちゃん感が好きなので歩いてからも1歳過ぎまでつなぎ着せてましたよ😍
1歳になって季節変わるサイズアップのタイミングでセパレートの服ばかりになりました。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    回答ありがとうございます!

    確かに…今でもボタン止めるだけで大戦争ばりにやりあいますね。笑

    なるほど、では今のロンパースが限界きたらセパレートといった感じが理想的な感じしますね🤔!

    参考になりました!!
    ありがとうございました✨

    • 3月11日
deleted user

可愛いですよねー💕😊赤ちゃん感あって!

うちは1歳頃から着せてないです。

上の子の時は支援センター、下の子は幼稚園送迎で外行くこと多くて、1歳過ぎた辺りで周りもカバーオール着てる子少ない。

サイズアウトで買い換えるならタイミング的にもう上下別。


下がボタンになってるサロペット風のは着せることありましたが、ボタン留めるの面倒です

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    回答ありがとうございます!
    ですよね!!もうあのかわいさがやめられないんです…🥺💕

    そう言われると確かに保育園とか見に行っても1歳以上は居ませんでした💦
    カバーオールの80サイズはもうキツいのでカバーオールは卒業ということにしたいと思います😭笑

    サロペットはかといってお股ボタンじゃないのはキツいですよね…
    お下がり頂いてあるんですがめんどくさい感MAXで履かせてません🤣🤣🤣

    参考になりました!!
    ありがとうございました✨

    • 3月11日
ままり

私もカバーオール、ロンパース姿が大好きなので2歳のトイトレまで着せてましたよ😂
たしかに一歳頃からセパレートも増えましたが、肌着はロンパースでした!

着替えに協力的だったので特に不便は感じなかったですよ〜