※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふみかい
家族・旦那

離婚について、親の意見を考慮すべきか悩んでいます。旦那との関係が冷めてしまい、話し合いをした後の親への報告が不安です。どう思いますか。

離婚って
親の考えも気にするべきなのでしょうか。

私の父が厳しい人で
結婚する時に離婚だけは許さないからって
言われて…

でも
今じゃ、旦那は私に興味がなく
お金関係で旦那が1度?数回?やらかしました。

旦那といても楽しくない、
と思ってしまうようになりました。
前までは旦那に気に入ってもらおうと
頑張っていましたが
今ではそれはなくなり、
私が冷めました。

まずは離婚について
2人で話し合ってみますが
その後、お互いの親に報告となると…
離婚は認めてくれないと思います…

でも2人のことですよね…
親の意見も聞くべきなのでしょうか…
もぉ少し頑張ってみたら?っと言われたら
頑張るべきなのでしょうか。

離婚について話を聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

離婚は許さないって言うのは結婚する限りちゃんと幸せになってねと言う親心からの言葉ではないでしょうか。

結婚生活してるのは本人たちなので親といえど認めるもの何も…て感じですよね。
離婚に反対されているなら離婚後実家を頼ることは難しくなるのかなと思います。

わたしだったらサラッと報告だけして特に親が認めるとか認めないとかは気にしません。
ただ、親なら我が子に離婚して苦労させたくないって思いはあるんだと思います。

deleted user

頑張ってみたら?という言葉はアドバイスとして聞いてみるのは良いとは思いますが、結局は夫婦の問題なので、親がこう言ってるからとかは全く気にしなくて良いと思います!

deleted user

私まさにそれです。

良い旦那なのに。お金面だめで。

実両親に離婚はダメ。とは言われてないけど、うちは1回家出たら戻ってこさせないから。といわれました😅

なのでほんとに離婚となった場合には何もかもひとりでやっていくつもりです。簡単では無いですが。

どんだけ両親が離婚に反対しようといちばん辛い立場なのは奥さんですから。。

私は離婚するのに親の意見は聞きません🥲

はじめてのママリ🔰

離婚ありきで結婚は親なら反対するのは当たり前だと思います。
事情を話して決まったことですって押し切ってもいいとは思います。
ただ、離婚した後実家にお世話になるつもりだとか自立した生活を送れないのであれば、親の意見も聞かないと親との関係も険悪になってしまうかなーとは思います。

スポンジ

まあ私たちの時代とは考え方全く違いますからね😓

もし自分が離婚したいとなったら理解してほしいとは思いますが、してもらえなくても仕方ないとは思ってます。

これだけは毎日の積み重ねなことなので頑張れること頑張れないことあると思います。

はじめてのママリ🔰

うちも最初反対されてましたけど
数々の旦那の失態を伝えていたら
もう好きにしていいよって言われました