※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mhtk
子育て・グッズ

息子が寝るのを嫌がり、寝なくなってしまう日々に悩んでいます。体調の影響かもしれず、何か嫌な思い出が記憶された可能性があります。寝かせる方法について相談しています。

新生児の頃から寝ぐずりがひどかった息子ですが、
携帯で音楽をかけながら抱っこでユラユラする事で、だんだん上手に寝れるようになっていました。が、最近体調を少し崩してたのが原因なのか、抱っこで寝るのを嫌がり、なかなか寝なくなってしまう日々になりました。眠たくなって抱っこするのに、抱っこを拒否でギャン泣き。床に置くとまたギャン泣きの繰り返しです。トントンとかでは寝ません💦
生活リズムはほぼ変わっていませんが、寝るまでの時間だけがどんどん長くなっています。
体調崩した事によって、なにか嫌な思い出が記憶されたとかでしょうか?>_<すんなり寝かせてあげたいのになかなか寝れない姿がかわいそうで、なにかいい方法なないでしょうか?>_<

コメント

kirako

体調を崩すした後、数日から1週間くらい寝ぐずりや夜泣きあったことを思い出しました。
表面的には回復してるように見えるけど、大人と同じようにダルかったりするのかなぁと。


抱っこママ以外でも嫌がりますか?
もし可能なら、他の人に寝かしつけしてもらうと意外と寝付くかもしれません。
後は、おんぶはどうですか?案外、寝落ちしてくれます。抱っこひもを抜くと泣くので深く寝付いてから、抜いてました💦

うちの場合ですが…
わかりずらいかもですが参考までに☺️
一番上の子が背中スイッチある子で…
寝るけど置くと起きるみたいな感じて色々と試した結果です😅
抱っこで寝かせて、縦抱きしてそのまま親と一緒に寝転びます。そうすると、赤ちゃんはお腹の上にきますよね。深く寝たのを確認して、抱っこしたまま横を向き、回転する感じ⁉️体の上からスルスルっとズラして赤ちゃんを上向きに寝かしてました。お腹の上に乗せてると安心するのか寝てくれましたが、布団に下ろすときに緊張感します(笑)ポイントは、赤ちゃんを下ろすあたりの位置に寝転び布団を温める事かな?下ろす時に横にずれて、寝ていた所に下ろします。
良く抱っこしたまま寝てしまった事もしばしば。今では懐かしくも思いますが…
その時は一緒に泣いたりしてました(笑)寝れないと辛いですし。

こんなに苦労していた娘も5歳になり今では、おやすみと言って寝に行ったりもします♡

大丈夫です。そのうち添い寝で寝たり、トントンで寝る時期もきますよー。
ちなみに下の子は、主におんぶで寝てました。

わかりづらい文章で、すいません。

  • mhtk

    mhtk

    ご丁寧に分かりやすく、ありがとうございます>_<!
    やっぱり体調崩した何日かは、甘えたくなるのかもしれないですね(´・_・`)抱っこは他の人だとギャン泣きでずっと泣き続けますf^_^;

    おんぶも何故か嫌がってしまい、おんぶに慣れていないからかもしれないですが>_<
    少しずつ、おんぶも取り入れて行きます( ^ω^ )
    家事とかも出来るしいいですよね♫
    眠りも浅く毎日何度も起きてますが、きっといつかは上手に眠り、朝まで寝てくれるだろうと祈ります( ^ω^ )笑

    詳しくありがとうございました(^^)✨✨

    • 11月9日