
コロナ禍での兄弟の結婚式に子どもを連れて行くか悩んでいます。式が遠方で、参列者も増え、心配です。夫と子どもは留守番の選択肢も考えていますが、どうすれば良いでしょうか。
コロナ禍での子連れの結婚式について。
兄弟の結婚が決まり式もするとの事で、夫と子どもも一緒に参列する予定でしたが、式が9月初旬に決まり、招待客も最初聞いてた話よりどんどん増えてきていて、参列を悩むようになりました。
まだまだ暑い時期ということ、式場まで電車で2時間ほどかかること、まだコロナ禍かもしれないのに、遠方から友人を呼び、参列者も60人以上になりそうなこと。
以上のことが心配で、子どもも一緒に参列するか悩んでます。
それとなく時期をずらせないか、参列者を減らせないかと言ってるんですが、他の日は空いてない、友達もたくさん呼びたいと聞く耳持たず。
あまりしつこく言うと怒り出してしまいます。
最悪夫と子どもは留守番で、私だけ参列も考えてるのですが、どう思いますか?
皆さんならどうするか、良ければ聞かせてください。
- ハナ(5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分だけ参列にしておいて、
その時の状況によっては自分も欠席します!
日を変えろとか人を減らせとかは口出すことではないかなーと思います😢義姉が口出してきたら嫌なので、、だったら御祝儀渡して欠席の方が良いと思います✨

ママリ
ハナさんだけ出席はいいと思います。
ただ、9月ですよね?
感染者数って今後どうなるかは分からないですよね。
いざ9月になって、感染者数が激減したら?旦那さんもお子さんも参列できたのになぁ。なんて言われたら嫌ですよね。きっと親族の集合写真も撮ると思いますし。
時期をずらしたところで、どこがいいのか誰にも分かりませんし、とりあえずは参列する意向を伝えて、近くになって判断すればいいと思います。
-
ハナ
コメントありがとうございます。
そうですね、もう少し近づいてから考えても遅くないですね。
もちろん家族みんなで出席したい気持ちはあるんですが、その時の状況によっては多めにご祝儀渡して欠席しようと思います。- 3月10日

退会ユーザー
結婚式の内容や招待客などをどうのって言うのは周りは言えないので心配なら参加しないでいいんですよ🥰いくら兄弟だからって流石にコロナ課で参加しないとおかしい!とかはないです(笑)
-
ハナ
コメントありがとうございます。
兄弟なので参加しなければと思ってましたが、子どもも小さいですし、出来れば大人数での会食の場には行きたくないのが本音です。
兄弟はコロナ禍でも遊び回ってるような人なので、そもそもの考えがやはり自分と違うんだなと今回のことで感じました。
場合によってはご祝儀多めに渡して欠席しようと思います。- 3月10日

ままり
9月ならもう少し落ち着くと思うので私だったらとりあえず自分だけは確実に参列します!
本音は欠席にしたいですがさすがに家族の式に出ないと後々みんなから何かとその時のことをチクチク言われると思うので😅
もし直接で感染者が減ったら夫と子供も参列したいと事前にお兄さんに話しておきます!
-
ハナ
コメントありがとうございます。
そうですよね。
感染者が減ってることを祈るばかりです。
私も事前にこちらの考えは伝えておこうと思います。- 3月10日
ハナ
コメントありがとうございます。
そうですよね、色々口出ししたのは私も反省してます。
おめでたい事ですし、お祝いしたい気持ちはあるので、たとえ欠席したとしてもご祝儀は多めに渡そうと思います。
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちは義弟の結婚式を全員で参加予定にしていましたが、感染者数見て1ヶ月前に全員欠席にしました😭💦
本当このご時世仕方のないことだと双方わかってますし!兄弟でも欠席仕方ないと思います!
ハナ
そうなんですね。
本当に嫌なご時世ですよね。