※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
お金・保険

家計簿管理について相談です。カード支払いが多く、支払いと引き落としのタイミングで戸惑っています。実家同居から独立し、給料の振り分けに悩んでいます。良い方法があれば教えてください。

みなさん家計簿管理どのようにされてますか🥲

ポイントが欲しい&現金を持ち歩くのが好きじゃないのでカードで支払うことが多いです
今月カードで支払ったもので言うと使ったのは3月、引き落とし(実際に現金が減る)のは4月ですよね
この場合、3月と4月どちらで家計あげてますか?

先月までは実家同居で生活費は両親管理、光熱費やイベント月にかかる食費は有難いことに両親が負担してくれていたので家計簿管理なんてしなくても当たり前にお金があまるので自然に溜まっていました
ですが実家同居を解消したので今後はきちんと家計簿をつけて貯金にいくら回せるのか把握していきたいです

現金、カード問わず、支払ったものは全て家計簿アプリにつけてきましたが今日の給料日でお金の振り分けをしていてこれだと実際に支払いに回す分と余る金額が違うなと気づき...😂(遅い、アホだなと自分でも思ってます)
今更ですがどうやっていこうと悩んでます💦

ちなみに毎月、給料を全額引き出してそこから支払い、貯金へ振り分けます
私は育休中ですが月2〜5万になるくらいだけ出勤していて月末日が給料日
主人が10日が給料日なので私の給料は翌月の分として考えて前月末日〜10日を私の給料で過ごし、10日以降の支払い(&月の貯金)を主人の給料で振り分けてます
なので前月分のお金から生活費を用意するのではなく、当月払いみたいなイメージです

こんな感じでやっている我が家にとって良い方法があれば教えてください😢

コメント

deleted user

クレカもネットもとにかく買った日で考えてます。そうすればシンプルに月の支出になります。

給料日も考えずあくまで月単位です。光熱費は10日支払い、スマホは15日、給料は25日、という感じで考えて月で家計簿閉めたらトータルで見たら変わらないです。

うー

家計簿は何にどれくらい使ったかを把握するためのものと、実際のお金の動きとで別でつけてます
現金、クレカに関係なく日々使ったものは使った日で書いて、現金払いしたものは現金でその月にどれだけ使ったかを合計しておきます
こっちは収入は記録していません
とにかく使った分だけの記録です

別のところに実際の収入、その月のカードやローンとかの引き落とし、その月に使った現金を書いて月の収支をつけています

ゆり

生活費についてはキャッシュレスで支払った場合でも当月に計上しています。
毎月設定した生活費を現金で用意してキャッシュレスの支払い分を別封筒に分け、請求きてから銀行口座に入金しています。
食費は電子マネーがメインなので給料日にまとめてチャージ出来る様にしています。
私はこの方法なら使い過ぎ防止にもなるし家計管理しやすいです。

らら

みなさんありがとうございます😊
うーさんの回答が1番シンプルでわかりやすかったのでベストアンサーにさせて頂きました!

ですがみなさんとても参考になりました✨