※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

ミシン裁縫得意な方ってどのタイミングでやり始めたのでしょうか?私は学…

ミシン裁縫得意な方ってどのタイミングでやり始めたのでしょうか??

私は学生の家庭科の授業でミシンを触って以来何年もミシンに触れたことがありませんでした😭
息子の入園にあたりミシンが必要になり購入しましたが全くの初心者。上糸、下糸のやり方も用語も全くわからず説明書無しでは設定すら出来ない状態でした😅

ミシンや裁縫でお子さんのために手作りしてる方、自分の物も裾上げしたりなど出来るお母様方が本当に羨ましく素敵に思います😭
せっかくミシンを購入したので私も全くの初心者レベルからすこーしでも出来るぐらいにはなりたいなと思うようになりました🥲

今回生地を練習用に多めに購入しましたが絶対余ります😂
みなさんどのように練習されていったのでしょうか?
まずはナフキンなど簡単な物から作ってみようとは思ってるのですが🤔
また生地の種類もたくさんあってどれがどれとか何を作るときはこの生地とか覚えるのも大変そうだなと…
とにかくミシン裁縫出来る方にとても憧れがあります😭
ミシン裁縫得意な方参考にさせてください!

コメント

ママリ

小学生のころ2〜3年生くらいからやっていた気がします。
最初はひたすらお守りを作ってました😂友達に配ったりして😂(ご利益ゼロですが笑)
それからは人形の服を作るようになり、自分のスカートを作るようになりました。
中学生でもずっとスカートを作るのにハマり、高校生の頃はパーカーを作ったりしました。全部、型紙付きの本を使ってやってました。

布は手芸の卸屋さんとか行くとたくさん見れていいですが、あとは市販の服を見ながら、こう言うの作ってみたいけど、これは何の生地かな?と見るのが一番勉強になる気がします☺️

  • ママリ

    ママリ

    すごすぎる…😭😭
    2〜3年生のときなんて友達とシール交換とかやってました😞笑
    そんな前からミシンやっていたのですね😭
    服を見てそんなこと考えたことありませんでした…参考になります!!コメントありがとうございました✨✨

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ


    シール交換やりますよね😂❤️
    タグを見ればポリエステル80%とか色々書いてあるので面白いです^ ^
    見ているうちに、これだと汗吸わないなとか、これだとシワがつくなとか、これが入ってるから生地が硬いんだな、とか分かるようになりますよ☺️

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

私は普通科ではない農業や家庭の高校のクラスに入った時に家庭を選んだので
・料理の試験
・ミシンで浴衣まで作る試験
・簿記
・危険物
などよくわかりませんがクラス全員が自動的にあったのでそこで毎日ミシンの授業があり、Tシャツ、パンツ、鞄など作っていたのでそれなりに使えるって感じです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは自分の母が得意だったので小さい頃からやらせてもらったり、見てたのもあります!

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!家政科のような学科専攻してらっしゃったんですね!すごいですね😭
    お母様が得意だとたしかに触れる機会ありそうですね!私の母もミシンやらない人で私の入園の物などは祖母に作ってもらった記憶があります😅笑
    コメントありがとうございました✨

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

私はディズニーが好きでハロウィンの仮装をしたいという動機から裁縫始めました!

大体何を作るにも、オックス生地というしっかり目のものから始めた方が縫いやすいです😊
あまり生地が薄いと針を変えたり、抑え(ミシンを縫うときに布を抑える金具)を変えたりしないとなので…🥲

4月から幼稚園なのでたくさん作りましたが、余った生地でポケットティッシュケース作りました!
生地も少なく凄く簡単に出来るのに、作った感ありで満足できるのでYouTubeなどで検索してみてください😊✨

  • ママリ

    ママリ

    好きなことから始めたんですね!すごいです✨
    ここ最近毎日ミシンのコツや生地のことばかり調べていてグーグルの検索がそれ関係で埋め尽くされてます笑
    オックス生地よく見かけます!それから作っていくのがいいんですね!
    ポケットティッシュケース簡単なんですね!私もチャレンジしてみます😆
    コメントありがとうございました✨

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ミシンは上手くなるには、とにかく縫うのが早いと思います😊

    巾着とか、トートとか簡単なものから作っていった方がやる気出ます✨
    私は最初に服作ってゲンナリしたので笑
    縫うよりも型紙の計算とか布の印つけ、裁断が今でも苦手というか嫌いです😂
    縫ってる時は楽しいんですけど😖

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど😳!!
    巾着やトートって簡単な物なんですね!私は布以外の物を使う時点で初心者には難しい部類だと思ってました😂
    トートとか作ってみたいです…✨
    たしかに縫うまでの過程は頭も使いそうだし難しそうなイメージです😭今まさに私も息子の園で作らなければない物があるのですが柄物を全て表にくるようにしたいのに何度やってもその構成が出来ずでもう見栄えを気にするのは断念しようとしてます😅

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今だとYouTubeで詳しくやり方動画で説明してくれてるので、参考にするといいと思います!
    柄物だと総柄じゃないと向きを考えて作らないといけないので難しいですが、巾着、トートなどのカバンは分かりやすいかと😊

    園の物はカバンですか?

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もしよかったら、時間あるときに布と完成品の形など教えてもらえたらアドバイス出来るかもです😊

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました💦
    始まりが裏か表か書いてないからややこしいですが、下のような物なら裏地から始めたら表になると思います!

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    写真ありがとうございます😊
    気になるのでちょっと考えてみます笑
    遅いので明日になりますが😊

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上記の写真、ロードしてなくて見てなかったです!
    分かりやすい写真ありがとうございます😊

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    え!申し訳ありません😭お手数お掛けしてしまいますね😱
    夜遅くまでお返事いただきありがとうございました😭

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえいえ😊✨
    多分折って縫ってるだけなので、難しく考えすぎてるのかな?とも思いました🤔
    明日また解決したら連絡しますー!
    おやすみなさい!

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    作り方通りには作れるのですがそれだと1枚目の完成形になるので、見栄えが2枚目のカーズの方が綺麗でそのようにやりたいのですが構成出来なくて😱
    本当にとても優しいコメントありがとうございます😢
    おやすみなさい!

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おはようございます!
    解決しましたので画像載せながら説明しますね😊✨

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大体半分の長さで紙で作ってみました💦
    雑ですが😅

    このように布を2枚用意します!
    Aの下、Bの上の黒い斜線は縫い代です。
    赤い斜線は布の裏側になります。

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2つを写真のように縫い代と合わせます。

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今回紙なので糊付けですが、実際はこのように縫い代部分を重ねて縫って下さい。

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    Bの下のオレンジはバイアステープです。
    つける時はこのときに下のバイアステープをつけて下さい。

    つけた後に折るとこのようになります。
    オレンジ部分のバイアステープまで縫って下さい。(上の点線は裏返して縫うところなので気にしなくて大丈夫です😊)

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    裏返します。

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    説明の寸法になるように折って点線部分を縫って下さい。

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    バイアステープを縫います。

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はい!完成です✨✨

    これだと表生地しか見えてないはずです😊
    寸法が適当なので実際どうなるかって感じですが、大体半分の大きさで作ったので倍にしてサイズが合えば出来ると思うので!

    ここまでで、何か分からないことありましたか😊?

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに、このサイズの出来上がり寸法は18センチです👌

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    わあぁ😭😭もうなんとお礼を言ったらいいのか…😭😭
    ありがとうございます😭
    とてもわかりやすかったです😭

    作り方にあるサイズは縫い代込みで最初の布が85.5cm×38cmですが、バイアステープ分の縫い代分、多めに取った方がいいのでしょうか?

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ごめんなさい!!
    布の合わせ方間違えてました💦
    前の写真はAが下になってますが、Aが上になるように縫って下さい!

    下に縫うとぬいしろのビラビラ部分がポケット側に来てしまいますが、上に縫うと椅子に被せる側にビラビラがきます!

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    バイアステープは布に被せて縫うので、縫い代は要らないです😊
    ちょうど作ったのと、余ってるバイアステープあるので写真載せますね😊

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    バイアステープはこのように開くようになっています😊

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なので、布の縫い目や切っぱなしの箇所にこのように被せて縫います。
    縫い代をあまり多めに取ってしまうとバイアステープが被さらない場合もあるので、その場合は縫い代の部分の端を切ってから被せるとやりやすいです😊

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    布の合わせ方はここの説明部分を、Aを上に縫うということで合ってますか?🤔
    実際には30.5cmのA布と55.5cmのB布を準備するということですかね?どちらもプラス2枚を合わせる縫い代分が必要ですかね🤔

    バイアステープの縫い代はいらないのですね!使い方まで写真でとてもわかりやすいです😭✨
    いくつも質問してすみません😭

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうです!Aを上にして縫ってペロンと捲ると表の生地になったときに縫い代が裏に行くと思います🙆‍♀️

    +縫い代ですね!
    黒斜線の部分1センチでいいと思いますが、少なくて不安だったら多めに取って後で切っても大丈夫ですよ✨

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭

    はじめてのママリ🔰さんの写真を見ると半分の大きさと仰っていたので、私そもそも準備する布のサイズを間違えてる?!と思ったのですがA布は35.5cmではなく、30.5cmでいいんですかね😳💦

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ごめんなさい!
    言い忘れてましたが、私の書いたサイズは1cmの縫い代込みの寸法なのと、85.5とのことでしたが85の半分で作りました💦

    なので、布のサイズは30cm+縫い代1センチと55.5cm +縫い代1cmで合わせたら85.5cmになるかと思います!

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の紙で作った物は布の縫い目は紫のこの位置でした!

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実際はもう少し上になると思います!

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    縫い目が途中になっていたのは、寸法が間違っていたからだと思います😭

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    そもそも私は布のサイズ間違えているのかと思ったのでサイズ教えていただいて安心しました!今日中にこの通り作ってみます🥺本当にありがとうございます😭

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    あと…またまた初歩的な質問で申し訳ないのですがキルト生地も水通しはした方がいいのでしょうか?🤔

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえいえー!
    私自身、裁縫始めたのが10年前位で完全独学なので…サイトなどの作り方だと未だに分かりにくいなって事多いです💦

    洋裁のサイトとかって基本ができる設定だから難しいですよね😭
    寸法を0.5㍉間違えるだけで合わなかったりするし…😖

    頑張ってください😊✨

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    キルトは水通ししなくて大丈夫です!
    ほつれやすいので、洗うと糸が取れちゃうかと💦

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    私も本当に理解出来なくて断念しようとしてるところでしたので本当に助かりました…😭
    キルトは水通しいらないのですね!お聞きしといてよかったです!今から早速やってみようと思います😭
    本当にたくさんお手間お掛けしてすみませんでした😭本当にありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    練習用生地で作ったところ無事に作ることができました😭
    今から本番用で作ります!
    ありがとうございました😢✨

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わー良かったです👏
    送ったものの、間違ってたらどうしようと不安だったので💦笑

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    いやーもう感激です…😭
    あとひとつお聞きしたいのですが…バイアステープの終わりは特に変わった縫い方などなしにそのまま普通に縫うだけでいいんですかね?
    はじめてのママリ🔰さんのティシュケースの下部分のバイヤステープの終わりも普通の縫い方で終わりにしてるやり方でしょうか🤔?

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あの写真はティッシュケースではなく小物入れですが、バイアステープの端は折って中に入れて縫い込んでます!

    https://m.youtube.com/watch?time_continue=479&v=J849l7w0TZA&feature=emb_title

    この動画が分かり易ったです!
    私の方法はズボラ1です😂笑

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    角や曲線の動画しか見つけられなかったので助かります😭
    こちら参考にしてやってみます✨

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

完成図がよく分からないんですがこのような物ですか?

  • ママリ

    ママリ

    見た感じこの写真と形は同じように思います!😳

    • 3月10日
あやこ

小学3年生の頃から遊び感覚でやってました。
当時は下手でしたか、小物作ったりはしてました。
中学生から自分の服を作るようになりました。
特技か裁縫しかなかったので服飾専門学校へ行きました。
今はお直しの仕事をしてます。
簡単なものから作り出して楽しいと思えれば上手になりますよ。

  • あやこ

    あやこ

    あっ、昨日回答した方ですか?
    やり方分かりにくかったですか?

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    みなさん小さい頃からやってる方が多いのですね!
    お仕事も裁縫なのですね!とても憧れます✨

    昨日回答いただきました!
    すみません、いくらやっても構成を理解出来ずポケットの下部分を剥ぐというのがイメージ出来なくて完成することが出来ませんでした😣教えていただいたのに私の理解不足で申し訳ありません…

    • 3月10日