※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
家事・料理

節約してる方に質問です🙋‍♀️節約食材やメニューについてchatgptに聞いて…

節約してる方に質問です🙋‍♀️

節約食材やメニューについてchatgptに聞いてみると、提案の中にツナ缶がありました。

ツナ缶って節約食材ですか?私の中では贅沢なんですが😅さほど、かさも増さないし、メイン食材としては使えないし、なくてもいいけど入れると美味しくなるって程度で笑

みなさんにとって、ツナ缶は節約ですか?

コメント

ナツ花

もう節約ではないですね(´・ω・`)
高くなりましたもん💦💦

でも、我が家ではメインになります(*•᎑•*)
よくつかうほうではあります!

  • まま

    まま

    結構高いですよね😂メインで使えるレシピを増やせれば、手軽なタンパク質ですね!勉強してみます📚

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

節約かもです🙌
私が買うツナはそれでタンパク質少し取れるしまだ安いかなと思います😊

でも家族分でメニューによって1缶ずつ食べたらあっという間にはなくなるのでどうかなと思うところはあります( ˊᵕˋ )💭

  • まま

    まま

    量は少ないですよね😅使う時はサラダに混ぜる程度なので、1人1缶だす勇気はないですが、レパートリーを増やしてみたいと思います😆

    • 1時間前
ママリ

高くはなりましたが、普通にまぐろとかかつおのお魚買うよりは節約かなと思います🥺

  • まま

    まま

    たしかに、魚を買うよりは安くつきますね😅魚も高いですもの😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

かなり昔ですが、私が子供の頃はツナ缶って安かったイメージです。今は高くなりましたよね、いつくらいかな、1缶100円で買えなくなったあたりから高いなと思うようになり、またさらに上がりましたよね💦

でもツナ缶はタンパク質としては色んな意味でかなり優秀なのと、一缶あれば2〜3人分のパスタソースとかにできるので、動物性タンパク質自体が高いことかを考えるとそういう意味では節約になるのかなぁと思います。

野菜だけのパスタじゃ栄養バランスが悪い、でもソーセージやシーフードは高い、それに比べたらツナ缶はお手軽、みたいな感じでしょうか。

子どもの朝ごはんに野菜+タンパク質のサンドイッチをよく作りますが、私の中でのタンパク質の節約度は、卵→チーズ→ハムや薄切りベーコン→ツナ→厚切りベーコンやソーセージって感じです。笑

  • まま

    まま

    メイン料理に入れるタンパク質は肉か魚(ツナ缶も魚ですが😅)と思っていたので、ツナ缶は副菜に足す食材と思っていましたが、メイン料理のタンパク質として使えるなら安いかもですね🐟ツナを使ったパスタを調べてみます🍝

    • 1時間前
♡♡

ツナ缶を買うなら高く付きそうですね🤔
マグロやカツオなどを自分で捌いて手作りすれば安く済むと思います🙄

  • まま

    まま

    魚も高いなぁと思いますが、その方が安くなりますかね🧐
    もぉ、物価高でフラフラです笑

    • 1時間前
  • ♡♡

    ♡♡


    1匹買いして捌いて、良いところはお刺身に、クズとかボロボロの部分をツナにしちゃうならば安く済みますよー🙆‍♀️ 節約になります!

    • 1時間前
  • まま

    まま

    ツナにするのは、ボロボロの部分を茹でるのですか?蒸す?

    • 34分前
  • ♡♡

    ♡♡


    私は水煮か油煮(オイル煮)で作ってます!🙆‍♀️

    • 26秒前