![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の息子が泣き入り引きつけを起こし、心配しています。経験者や詳しい方、アドバイスをお願いします。
お子さんが泣き入りひきつけを起こした事がある方や詳しい方いますか?
先日9ヶ月になった息子が今日初めて泣き入り引きつけ?を起こしました。
前から後追いが酷くてちょっと離れただけでこの世の終わりみたいに泣いていたんですが、今日いつもの感じで泣いてたら息が止まった感じになって唇が真っ青になりました。
ちょうど旦那がいた時で私はキッチンにいて旦那の「何かおかしい!」って言う慌てた声がしたので見に行くと上記のような状態でした。
旦那が抱っこしてたのを変わって大丈夫だよー、ママだよー、と声かけてたらちょっとしたら唇の色も戻って意識もはっきりしました。
上の子はなった事無くて、あんなに唇真っ青になったのを初めて見て怖かったです。
後で調べたら泣き入り引きつけというものが出てきました。
鉄欠乏症や発達障害等も一緒に出てきて心配です。
鉄分不足なのでしょうか😣
だとしたら私のせいですよね😭
それか発達障害を持ってる子なのでしょうか…
泣き入り引きつけは一回症状が出たら何回もなるんですか?
息子が泣くのが怖いです。
息子が泣いたら今日の光景が思い出されて私が泣きそうになります。
泣き入り引きつけを起こす子は我が強い、癇癪持ちという情報も見ました。
2人目で泣かせてしまう事も多いのも事実ですので私の育て方が悪かったんでしょうか…
もういろいろ怖いし自信も無くなってしまいました。
どうしたらいいんでしょう😭
まとまりのない文章になってしまいましたが、経験された方や分かる方がいましたらなんでも良いので教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![丸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
丸
はじめまして🌼😊
現在5歳の息子が、生後11ヶ月の頃に全く同じ状態になりました!
(泣き入りひきつけ=憤怒痙攣と言います)
息子も赤ちゃんの頃は後追いがめちゃくちゃ酷くて、
いつものことだと油断してキッチンに向かっていたら鳴き声が聞こえず
振り向いたら息が出せないままひきつけおこしました💦
目の焦点も合わず口から泡吹いてガクガクしていたので慌てて救急車呼んで、
救急車が到着するまでにどうにか目を覚してくれましたが、
念の為日赤で脳波の検査や採血、色々調べてもらいました💦
(脳波の検査は無熱性痙攣の場合、てんかんが疑われるからだそうです)
結果、息子は極度の貧血が原因でした…
脳波には何も異常は無く、悪かったのは鉄分の数値だけでした。
なので毎日鉄剤を処方され、それからは数ヶ月に一度採血で様子を見る…という通院が約1年続きました😥
正直、貧血だということに気づかないでチアノーゼになる子は沢山います!
泣くのが怖くなる気持ち
痛いほどわかります💦
怪我したらどうしようとか、怒らせたら…とか
私もしばらくストレスで上手く息子に接せなかったです😢
が、3歳前くらいには泣き入ることもだいぶ減り
幼稚園に通いだしてから一度も憤怒痙攣は起きていませんし、
発達障害の疑いも今の所ありません😊
今ではあの頃が信じられないくらい
強く、負けず嫌いな男の子です😂←負けず嫌いな性格にも原因はあるのかな?笑
心配であれば、一度病院で検査してもらったら少しは安心できるかなと思いますよ😊🍀
長文失礼しました🙇🏻♀
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
のびのび太さんも息子さんも大変でしたね😣
うちの息子は痙攣まではいってなかったですが、唇真っ青でぐったりって感じでした。
痙攣が起きないと検査はしてもらえないですかね?
1年も…やっぱり鉄不足が原因でもあるんですね💦
鉄剤以外に食事面で気をつけた事とかありますか?
一回なってしまうとやっぱり癖?みたいになって何度もなるんでしょうか?
怖くて下の子ばかり気にして抱っこやおんぶして上の子に申し訳ないです🥺
3歳前には落ち着いたんですね!
ゆくゆくは落ち着くという情報が聞けて嬉しいです!
検査してもらう場合、泣き入り引きつけがあった事を伝えたら血液検査とかしてもらえますかね💦?
丸
チアノーゼまでなったということは、
まだしばらくは憤怒痙攣が起きやすいかとは思います💦
貧血もだし、体質もあるんじゃないかなぁ…?とも思うんですが😢
詳しいことは忘れてしまったんですが
鉄の数値が1桁台でめちゃくちゃ悪かったので
お薬以外にも、白米に混ぜるだけの鉄分の粉(炊く時にお米に混ぜる)が生協にあったので
毎日混ぜて食べさせていました😣🙌🏻
味も変わらないので気づかず食べてくれていましたよ😊
ネットでも調べてみたら似たような物があるので、良かったみてみてください🌼♩
小児科で相談されてみたら、検査してもらえるとは思います!
まだ痙攣まで起きていないなら
息子のように酷くなる前に何か対策ができると良いですね😢🍀
怖くて抱っこばかり…わかります😭
今少し思い出したんですが、
そういえば「泣き入りそう!!💦」ってなった時に
大人が冷静になり
子供の興味があるものを見せたりして気を反らすといいと先生にアドバイスもらいました🌷
なので、1歳くらいからは
泣きだしたら「あ、見て!救急車だ〜!」とか、「あ、アンパンマンいるよ〜!」とか言って
泣き入りひきつけ防止をしていました😂🤲🏻
実際にはいないので、
「あれ?消えたね!どこ行った〜??」とか誤魔化していましたが笑
意外と効果あったので
お子さんが言葉で気を反らせる月齢になった時は使ってみてください!😊
あまり参考にならずすみません><
泣き入りひきつけは成長と共に完全になくなるものなので、今だけだと思い頑張ってください😊🙌🏻💦