※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまっこ
子育て・グッズ

息子が保育園での生活について指摘がありました。着替えや集中力に課題があり、将来的に療育が必要かどうか心配しています。

保育園からの指摘

3月末産まれ 2歳11ヶ月息子です。
園の方針で3月から年少扱いで、今は年少ということで
保育園生活をしています。

保育園から息子のことで呼び止められて下記のことを話されました。

①2月頃からできていたことができなくなってきている。

これは、主に着替えなどの生活習慣ができなくなってるみたいです。靴下を履かせてーと甘えたり、それも言えずにぐるぐる走って遊んでいたりなど。他の子はじぶんで自分で着替えたり、できる子は畳んだりしているので差が生まれているようです。

②目移りがある。

着替え途中で、石が気になってそっちに行ってしまったり、今やるべきこと、ができないことが多い。

③園庭でぼーっとしてた

これは今日らしいのですが、園庭でぼーっとしてたらしく、進級直後、着替えなどができなくなる子はいるけどぼーっとするなどの事は初めての経験。

など言われました。すぐにどうこうって話ではないんですが、都度都度園の様子は親御さんも共有したいので、
ということでした。

先生は、はっきりと言わなかったのですが今後、
療育を進められる展開なんでしょうか...

コメント

まり

保育士をしています。
療育を進められるかどうかは、まだまだ様子を見ないと分からないと思います。
が、なにか今後あった時に、初めて聞きました!ってことにならないように、今の現状を伝えてくれたのではないかなと思います。
私自身、長男が療育を必要とする子だったので、保育園にいる間は、毎日のように色々言われていました💦

進級すると、担任が変わることもあり、子どもたちの様子が変わることはよくあります。
子どもなりに、新しい環境に慣れようと頑張っていると思うので、頑張りを認めてあげられるといいですね(*´ω`*)