
3歳4ヶ月の子供が、言葉の遅れやスプーン・フォークの使い方に悩んでいます。手で食べることや飲み方にも問題があり、ストレスを感じています。同じ経験をした方、いつ頃スプーン・フォークを使い始めたか教えてください。
3歳4ヶ月の子がいます。
言葉が遅れています。
関係あるのかわかりませんが、スプーンとフォークが使えません。
幼稚園の先生からも保健師さんからも指摘されています。
お味噌汁も手ですくって食べるので汁は少なめで具多めでいれてます。
全て手で食べるのが見ててストレスです。
スプーンとフォークは投げてしまいます。
お茶もコップから手ですくって飲んだりコップ飲みしたりです。
最後手についたものはテーブルや壁に手を擦りつけてしまいます。
おしぼりは手元においてます。
同じようなお子さんいますか?
どのくらいからスプーンとフォークを持ってくれましたか?
- もちもっち
コメント

ぽんぬ
同じくらいの息子がおります。
今はお箸でご飯を食べていまして、スプーンなどは一歳代で使っていた様な気がします。
言葉は早い方でしたので、理解は小さいうちからしてくれる子でした。
周りのお友達も今はお箸に挑戦!って雰囲気です!

mama
夫の甥が3歳前後の頃、一応フォークとスプーンは使えるけれど、手で食べるということをしていました。
汁物は器に口をつけて飲んでいた記憶がありますが、固形の物は手掴み食べでした。
言葉は遅く、3歳過ぎから言葉の教室に通っています。
1番最近会った時は4歳半でしたが、唐揚げを手掴みで食べ始めたので親に注意されていました。
何度か注意されてフォークを使って始めた、という感じです。
私には3歳1ヶ月の息子がおりますが、2歳になる少し前に話し始めました。
フォークやスプーンは1歳半から使っていて、今は箸を練習中です。

スポンジ
言葉は特に遅れてないので同じではないかもですがうちもまだほとんど手づかみで食べます😅
同じく味噌汁も手です。
一応スプーンフォークは使えるんですがへたくそで劇的に短気でさしたものが落ちたりするとあー!!!ってなって先に進みません😂
もうできないからやらない!みたいな。

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
うちの長女も言葉遅かったです!たしかにいまだに手で食べること多いです💦
フォークスプーンまったく使わないわけじゃないけど、手の方が楽なのかな、、、😭💦
長男も言葉遅かったけど、早いうちからフォークスプーン使えてたし気にしたことなかったので、個性なのかと思ってます!

カニカマ
言葉の遅れはないのですが、少し似てる部分はあります。スプーンフオークは使いますが、手づかみで食べることは多いです。例えばご飯や汁物はスプーンだけど、唐揚げやフルーツなど手でつかめるものは、手で食べます😅楽なんですかね… 手についたものはおしぼりを置いておきますが、おしぼりより服で拭くこともしばしばあります💦
はじめてのママリ🔰
すみません、たまたま目に止まったんですけど、同じ月齢の標準でできる子には答え求めてなくないですか?なんでそういう回答するのですか?
ぽんぬ
はじめてのママリ🔰さん
そーですね。