
子どもの寝かしつけでイライラし、怒鳴ったり手を出してしまう女性が、子どもを同等に見れるようになりたいと相談しています。
どうしたらイライラしませんか?
昨日、子ども達を21時に寝かしつけしましたが、1時間後に起きてしまいました。
再度寝かしつけしたら、下の子は寝てくれのですが上の子は目が冴えてしまったのか、寝てくれませんでした。
23時を過ぎても寝なかったので怒鳴りつけた訳ではありませんがキツめの口調で「なんで寝ないの!?もう23時過ぎてるんだよ!」と言ってしまいました。
そしたら旦那が「怒って寝る子何処にいるんだ!子どもの事を見下しすぎだ!」と注意されました。
確かにそうだと思います。
どうしたら子どもを同等に見れるようになりますか?
私はこんな自分は親失格だと思っています。
怒鳴りつけても寝ないのは分かっていますし、イライラしても仕方ないのは承知していますが、どうにも抑えられません。
時々手もでます。
手が出た時、怒鳴った時ごめんなさいと謝りますが、これも正解なのか分かりせん。
今から生まれて来る子にも同じ事をしてしまうのかと思うと私で大丈夫なのか?と不安です。
- 夏泉(生後7ヶ月, 2歳6ヶ月, 5歳3ヶ月, 6歳, 18歳, 23歳)
コメント

🌊こま🌊
ご主人は対応変わってくれますか?
そう思うなら、俺がやるよと変わって欲しいです、、
起こって寝る子何処にいるんだ!って、寝かしつけしてる自分が1番感じることで、いちいち言われたらモヤモヤします😫
うちも夏泉さんとこと全ッッく同じですよ!
共感しまくりです😭😭
1時間かけて寝かしつけした後、また1時間したら起きてくる。そしたらそこから寝ない。これほぼ毎日です😭
寝かしつけの後は毎回、ほぼ八つ当たりの愚痴をダラダラ主人に言ってますが、ただふんふん聞いてくれるだけです。
そこで仕方ないじゃん、とか怒ってどうすんだ、とか説教されるんだったらやってられないです😢
夏泉
ママじゃなきゃ寝ないんだからと言って対応しません。
私も旦那に愚痴をこぼしますが、俺に八つ当たりするな!と言われるので😭
落ち着けと言われてもどう落ち着けば良いか分からないです😖