※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おたま🔰
子育て・グッズ

幼児期の夜、赤ちゃんが寝つけず、眠れない状況で困っています。夫は夜勤で寝室が別で助けてくれません。孤育てで精神的に疲れています。


新生児期より幼児期の今の方が夜ママが睡眠とれない方いませんか?

我が家はシングル布団を二枚並べて寝てて、
寝かしつけのとき足を服の中に入れられたり、お腹蹴られたり、、、
寝たら隣に移動するけどコロコロこっち来て服の中に足をいれようとしてモゾモゾ蹴ってきます。
それの繰り返しで、全然眠れません…

旦那は夜勤あり、自分の部屋で寝ています。
仕事があるから睡眠不足で仕事ミスしたら大変だからと言われているため、頼めません。。。

昨夜は2時間+1時間ほどしか眠れず、疲れすぎててどうしたらいいかわかりません。
夜中蹴られながらイライラしてしまってイライラしすぎて眠れなくなってしまいます😞

夜勤ありで家にあまり旦那がいなくて話し相手もいませんし、実家も遠く、知り合いもいなくて、このコロナ禍ですし、孤育てって感じで最近特に辛いです。。。
ちょっと精神的に疲れてるので厳しいご意見は控えていただきたいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

寝たなと思ったら枕とかぬいぐるみとかで壁を作ってみてはどうでしょうか😂
うちの子も私の存在を探しながらコロコロ移動したり枕にしてきたりもう少しで寝れるのにって時に攻撃してきたりするのでぬいぐるみとか布団で壁を作ってガードしてます😂

  • おたま🔰

    おたま🔰


    枕で壁を作っても突き抜けて足が来ます🤣
    最悪パンツの中にも足が入ってくるので必死に食い止めてますが2歳って力すごいですよね…
    枕をもうひとつ増やしてみようと思います😅
    ありがとうございました!

    • 3月10日
妃★

新生児の時より、ということはないですが、
新生児の時から変わらずずっと、子供と寝るとたびたび起こされて、私の身体と布団の間に手を入れられ、足を入れられ、安眠できない感じでした。
小1の冬から子供が1人部屋で寝るようになって、だいぶ私も安眠できるようになってきましたが、夜中や明け方に私のベッドに子供が潜り込んでくるので、そこから朝まで浅い眠りな感じです。
小2の冬の今も、頻度は減りましたが、相変わらずです。
疲れますよね。休めない、疲れが取れないっていうか。

  • おたま🔰

    おたま🔰


    寒いから突っ込んでくるんですかね🤔
    電気毛布を使おうか迷いましたが危なそうなのでやめています。

    ありがとうございました!

    • 3月10日
  • 妃★

    妃★

    夏でも突っ込んでくるので、寒いからでは無さそう、、、本人なりのスキンシップかも。

    • 3月10日