※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

6/23出産予定日で、9月末に引っ越しの予定です。私と旦那の合算で住宅ロ…

6/23出産予定日で、9月末に引っ越しの予定です。
私と旦那の合算で住宅ローンの申請をし、中古の家をリノベして住む予定なのですが収入合算のため私が産休に入る前に手続きをする必要があったため、このようなタイトなスケジュールになりました。
引っ越しを遅らせるとローンの支払いと今のマンションの支払いが二重払いになるため経済的にも不可能です。

そこで質問なのですが、出産したらいろいろと子供の手続きがある中で乳幼児の医療助成の手続きがあるかと思います。
これを申請するには旦那の会社で健康保険加入の手続きをし、保険証が手元に来て初めて申請ができると思うのですが出産してから引っ越しまで約3ヶ月しかありません。

保険証が手元に来るまで1ヶ月程度かかるとして、そこから役所に申請し、さらに2ヶ月後には引っ越しのためすぐに助成停止の手続き、新しい市区町村にてもう一度医療助成の手続き、と、なんだか申請しては停止してと手間もかかるしもはや意味があるのかと思ってしまいました。
それでも子供に何かあったら医療助成は必要ですし、このような経験のある方はどうされていたのか気になります。
(引っ越すまでは申請もしなかった、等)

やはり役所の往復ばかりになりますが引っ越し前の役所には申請しに行くべきでしょうか?

旦那はあてにならず、家の事、出産のことが重なりすこしパニック状態です。
どなたか教えていただけたら幸いです。

コメント