
看護助手として1か月ちょいの女性が、看護師からの指示に戸惑っています。苦手な人との関わり方について悩んでおり、みなさんの意見を聞きたいようです。
看護助手してます。
まだ1か月ちょいです。
ある程度のルーティンはできているとはおもいます。
オムツ交換ですが
もちろん、入職したばかりのころは看護師と一緒にはいっていました、
でもわりと最近はひとりでできる患者さんも把握できてきたので
はいったりしていました。
2週間くらいそんなかんじではいっていました。
ですが、今日、ひとりで入らないでほしい。と、看護師にいわれました。
ひとりではいらなくていいなら入らないし、その指示通りに今後はしていこうとおもっています
ただ、ふにおちないのが
いまさら?もっと早くにそれは私に言うべきことちゃうのかな、とおもったりしてしまいます。
まぁその看護師はきっとわたしのこと嫌ってるかんじではあるので
刺々しい言い方で言ってきただけかもしれないですが。
苦手な人が職場にいるのは当たり前ですよね。
そんなとき、関わらないよーにするか
あえて、関わっていこうとするか悩みます。
みなさんはどうですか?
- ばいきんまん(1歳1ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

クロミ
必要以上には関わらないですね!

あず
私も看護助手してます
必ず嫌な人いますよね?
私も一人で入らないでと看護師が言ってたからってって助手さんに言われました
最近は嫌味も言われなくなりました
-
ばいきんまん
嫌み減ったんですね!
はやく減るといいですが😂
嫌み聞くと一気に仕事やめたくなります。笑- 3月9日
ばいきんまん
ですよね、最低限の挨拶や受け答えはしていこうとおもいます。