※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ていたむまま🔰
子育て・グッズ

子供の発達についての質問です。2歳9ヶ月の子供がいて、行動に改善が見られる一方、気になる点もあるようです。①譲歩が遅いか、②指示の理解が遅いか、③言葉の使い分けが理解できているか不安です。

2歳9ヶ月の子がいます。
昨年4月に入園して注意してもまたしてしまう事、集まる時に中々集まれない、オウム返しがある等指摘され療育センターに行く事になりました。まだ3歳前という事で詳しい検査はしていませんがアスペルガーグレーゾーンの疑いとの事。

しかしここ最近では心配な所も改善され早とちりだったのかな?と思ったりしています。
それでききたいのは

①2歳9ヶ月でイヤ!となっても説明すると譲ってくれるようになりましたがやはり遅いでしょうか?

②2歳9ヶ月で確認でシールを貼る場所を「ここ?」や「これはおもちゃ?食べ物?」のようにしてくるようになったのですがこれも遅いですか?

③あと「おかえり」と「ただいま」が使い分けを理解してないようで逆になる事がありますが定型発達で2歳9ヶ月ですと理解しているものなのでしょうか?

コメント

ちびママ💫


最近できるようになりましたが
出来ないこともあります🥺

②うちの子できません。

③まずおかえりもただいまも
言えないです🥲
使い分けもできません。

これ遅れてるんですか( ´・ω・`)?

  • ていたむまま🔰

    ていたむまま🔰

    回答ありがとうございます。同じ2歳9ヶ月くんですね(^_^)

    うちの子はたぶん得意不得意の差が大きいかもしれなくて知的には年齢より優れている所もいつかあると医師にも言われ言葉は早い方なんです。

    なので言葉が普通~ゆっくりの成長の子の場合まだ言えないと言う事もあるかもしれません。でも専門家でもないですし確定的な事は言えないです。すいません(>_<)

    定型発達の場合はおかえりとただいまの使い分けが自然に学ぶ等言われたので本当にそうなのかなと思いました。

    • 3月9日
  • ちびママ💫

    ちびママ💫

    そーなんですね!!!
    うちの子は言葉もゆっくりだと思います(笑)

    一時保育なとではなんの指摘も
    されなかったから大丈夫だと
    思ってますが幼稚園行き始めるので
    ちょっと不安もあります💦

    • 3月9日
deleted user

その子によるのでなんとも言えませんが…
ASDのアスペルガーは言葉や知的の遅れはないとされていて、コミュニケーションが弱めだったりこだわりがあったり…そういう色んな特徴から判断されるんですよ。
なのでこれだけでは分かりませんし、発達障害だと家では大丈夫だけど集団生活で困る子も多いです。