※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひらり
妊娠・出産

出産場所について悩んでいます。里帰りNGで、実家や義実家での出産を検討中。それぞれの状況や距離を考慮し、意見を聞きたいです。

どこで出産するのがいいのか悩んでいます。
妊娠前からこんな事で悩むのは変かもしれませんが、コロナの影響で里帰り出産NGと言われていましたがやっとOK出たので妊活しています。でも妊活をはじめて本当に里帰りがベストなのか?と思うようになってきました。
意見聞かせて欲しいです。

ちなみに夫と離れて生活するのは想像するだけで寂しくて仕方ありません😭
夫は、寂しいけど初めての妊娠出産なら里帰りする方がいいのでは?と言ってくれています…



候補

①里帰りしない
産婦人科まで車で45分、 日中1人、タクシーは徒歩圏内、旦那職場15分圏内 、転勤族の為頼れる人旦那のみ、出産費用が高い(手出し15万~20万)、でも旦那と一緒に過ごせる。

②実家里帰り
産婦人科まで車で45分、日中1人or80代の祖母と2人、多分車持っていけないので日中車無し、自力で移動出来る範囲で買い物出来る場所なし、タクシー呼べないド田舎、最悪両隣の家が兄夫婦、祖父の弟夫婦の家なので移動等は頼れるかも?、両親共働きで母は週6勤務、出産費用安い、実家まで車で10時間なので産まれても旦那1回くらいしか来れなさそう(公共交通機関使うと何故か更に時間かかります)

③義実家里帰り
産婦人科まで車で30分、タクシーOK、日中義母と2人or義父もいる事多い、出産費用は少し高い、義実家まで車で6時間なので夫もギリギリ週末帰れる距離、でも義母持病があり定期的に通院。特に普段生活する分には問題無いですが、無理は出来ない感じです。

という感じです。
義実家との関係ですが、大型連休はずっと義実家で過ごしたり、贈り物し合ったり、毎週末義母と夫の3人で電話しながらゲームするくらいは仲良いと思っています。
実家母が働いているの知っているので、前から必要であれば里帰りしていいからね、義姉の時も2回とも里帰り出産だったから慣れてるからと前から言ってくれています。


里帰りしないで誰かに来てもらう事は、実母は働いているので無理、義母がこっちに来ると義父も1人になってしまうので無理という事で考えていません。

頼る前提で書いてしまいましたが、基本的には私が頑張るのでもし何かあった時のことを考えて、客観的に見てどこで産むのがいいのかの意見聞かせて頂きたいです!
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

のあ

旦那さんは育休とれませんかね🤔?また陣痛きたりしたらすぐ帰れますか?産後ワンオペだとしても何かあれば(発熱等の不測の事態)すぐ帰って来れますか?
取れない、何かあっても帰れないとなれば条件的には③かなぁ?と思います。
義実家に遊びに行くのと、慣れない育児をしながら、他の方に気を遣って過ごす……というのはまた違うかも知れませんが……
実家に里帰りは車で10時間、車なし、タクシーなし、日中1人なら里帰りする意味ないかなと思います。(私の実家もほぼ同じ条件でタクシーありですが里帰り辞めました)
あと、里帰りをどのくらいするのか、交通機関をどうするのか……というのも問題ですよね💦

  • ひらり

    ひらり

    回答ありがとうございます!
    住んでいるのが社宅なのですが、育休とっている旦那さん見た事ありません💦
    皆里帰り出産みたいです。
    前に私が体調悪くなった時心配して帰ってきてくれたことがあるので大丈夫だと思います!

    やっぱり実家は無しですよね…
    薄々気づいていたのですが誰かに言って欲しかったんだと思います😂
    ありがとうございました!!

    • 3月9日
ママリ

タクシーは陣痛タクシーに登録すれば、自宅まで来てくれますよ!!そして後期からは運転あまりしない方がいいです…!お腹が大きくて運転も出来ないし、何かあったらと思うと控えるべきかな。出産後1ヶ月は外出出来ないので車もいらないかな…

私は初めての出産でしたが、里帰りせず自宅の近くの産院を選びました!!旦那立ち会い出来たので良かったです。産まれてからは私の母も働いていて日中1人になって、結局育児するのは自分だと思ったのも里帰りしない理由でした!結果、旦那が育児に早くから参加してくれていたので良かったです♪私も手出し20万くらいかかりましたー!

  • ひらり

    ひらり

    回答ありがとうございます!
    陣痛タクシーなんてものがあるのも知らなかったです🙄
    調べたら陣痛タクシーありそうです!
    実家だと場所的に最短でも45分くらいかかるみたいですが優先的に来てくれるなら大丈夫かなと思います🙌

    育児するのは自分、そうですよね☺️
    立ち会いも面会もはこのご時世でどこで産んでもNGみたいなので💦
    多分旦那も育児には参加してくれるはずなので夫婦揃って子育て出来るのが1番かもしれないですね!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月9日
たこさん

里帰りするメリットがないと思います。
1人目なら夫婦でやっていけますよ。

私は里帰りしたことないです。

  • ひらり

    ひらり

    ありがとうございます!
    やっぱりそうですよね…
    里帰り出産前提&コロナのこと考えて妊活時期ずらしたんですが、もっとよく考えて早めに妊活始めればよかったです😂😂

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

その選択肢なら里帰りしないです💦
日中は1人でも陣痛タクシーとかありませんか?
私は2回出産してますが陣痛タクシー使ってます😊
そして里帰りしてませんが、第一子ならとにかく何とかなると思います。
洗濯して赤ちゃんの周りの埃だけ掃除して、後の食事とかはご主人に頼る!で。
出産費用が…ってなってるけど、里帰りしたってお礼包んだり交通費とか考えるとあっという間にそれくらいいきますしね。

取り敢えず②は無しかな。
あんりメリットなさそうです。
次点で③だとは思うけど、どんなに友好な関係でも産後メンタルで荒れると義実家嫌になる可能性は高いので最終手段かと。
もしくは①でやってみてどうしてもしんどかったら、産後にタイミングで義実家にお世話になるとかでも良いのかなと思いますよ😊



大丈夫大丈夫、夫婦で乗り越えてるおうち結構ありますよ!
里帰りしなくてしんどい!!って思ったこと、私はないです。
勿論子供が育て易かったこと、私が元気だったことも大きいけど新生児期に夫が側にいてくれた、一緒にあたふたしてくれたってのは心強かったです。
何にも出来ないけど寄り添ってくれるだけで嬉しくて、ちょっとした戦友みたいでした笑。
未だに上の子の新生児期思い出して「大変だったねー不安だったねー」って笑えるけど楽しいですよ❤️

  • ひらり

    ひらり

    ありがとうございます!
    陣痛タクシー調べたら、住んでる所でもあったので安心でした!

    確かに里帰りしたらお礼も包むのでそれ考えたら同じことですね🙌
    里帰りせずに夫婦二人で頑張ってみる方向で行きたいと思います!!

    正直夫以外頼れる人が周りにいない状態で妊活スタートすることすら不安だったのですがお話聞いて安心しました!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

その条件なら里帰り無しで夫婦で頑張ります。

私も両親現役で働いてて日中1人になるので里帰りしませんでした。義両親も共働きなので義実家も駄目で。
義母は優しいですし仲が良い方ですが、新生児期に同居は無理だなぁと思います。搾乳する必要あったので、義実家のどこかで搾乳させてもらうのもそれを冷蔵庫で保管させて貰うのも恥ずかしくて嫌です。
多少なりとも気を遣うことにストレス溜めてそのうち爆発しそうです。

私は両家頼れない事情もあり計画無痛分娩にしました。
夫には立ち会って貰えたし、体力の回復も早いし、自分の場合は本当に正解だったなと思ってます。
買い物はネットスーパー使ったり、ご飯はデリバリー使ったり、掃除は最低限で週末夫に頑張ってもらい…と、何とでもなりますよ☺️

  • ひらり

    ひらり

    ありがとうございます!

    やはり客観的に見てもそうですよね😅
    義実家も仲良いとはいえお互い気を遣う事があると思うのでどうしても辛くなったら頼る場所と考えて夫婦二人で頑張りたいなと思いました!!

    食事も家事も何とかなりますよね☺️
    ありがとうございました!!

    • 3月9日
とまと

1人目里帰りしましたが、2人目は里帰りしない予定です。
産後、日中ひとりなのが心配でしたら、自治体のサポートなどを調べておくとよいですよ!
私の地域は1時間いくら、とかでサポートの方が来てくれるサービスがあります。

  • ひらり

    ひらり

    ありがとうございます!
    日中ひとりなのが心配と言うより、里帰り出産するものだと思って計画してきたのですが、ふと、帰る意味あるのか?でも帰らなかったらいざと言う時大丈夫か??と不安になり客観的な意見が欲しかったんです!

    調べたら私の住んでいる地域はサポート体制良いみたいなので安心材料になりました。
    教えて下さりありがとうございました!!

    • 3月9日
Elly🔰

私だったらその場合②は除きます…帰って気持ち楽ならいいと思いますが、ご両親共働きならしんどいと思います
①の場合、出産間近何かあれば旦那さんを頼れるのでしょうか?
出産後旦那さんが長期的育休取得の予定があるのかないのか&育児等に積極的なのかがネックになるかなぁっと思います💦

おこさんがどう生まれてくるか分からないですし、1番しんどい時に自分が居て、しんどくないなと思う場所の方がいいと思いますよ☺️

  • ひらり

    ひらり

    ありがとうございます!
    やはり実家は無しですよね💦

    夫は育休取れません。
    でも週に何度かなら在宅勤務ができる可能性あるみたいです。普段の在宅勤務中も一緒に過ごしながら仕事しているので何とかなるかもしれないです。
    普段もかなり協力的なので、色々やってくれると信じてます😅

    万が一、夫婦二人で育てるのがしんどくなったら頼ることにして基本的には里帰り無しでいる事にしようと思います。
    ありがとうございました!!

    • 3月10日