
中1不登校男児。成績・運動神経は良いが、苦手科目の日は行けない。問い詰めず、休むことを認めるべきか。出席日数の補償について悩んでいる。
中1不登校男児です。
成績も良いし、運動神経も良いですが、逆に苦手な科目がある日は行けない傾向です。
授業は状況によって変わるので、私は把握できません。
行ける日もありますが、行けない日の朝に、どうしたの?と聞くと、聴かれたくないから、そうゆう事言うから行きたくないんだ!と言って、休みます。
不登校のセオリーは、問い詰めない、責めない、だとは思いますが、苦手だから休むとか、普通にあり得ない訳で、嫌なら逃げれば良い、を認める事になります…
落ち着いてる時に色々話しますが、休む事は認めないといけないんですか?
いつか、行ける、では出席日数は誰が補償してくれるのか…
どうにかしたいです。
- ゆき(7歳, 8歳, 16歳)

はな
学校休んでる日は家で何してるんですか?
うちにも中1の男の子が居ます😊

4ママ
女子ですが中1います。そして慢性的な体調不良と学校行きたくないと休みがちに二学期になりました。行きたくない理由が何かあるんですよね‥苦手なことがあるからだけではないかもしれないし‥はっきりとした理由はうちは結局わかりませんでした。自分でもはっきりとしないこともあるかもしれません。ただ、今は二学期より学校に行ってます。落ち着いた時によく話をしているならばそれを続けるといいと思います。本人否定しないように話を聞いてあげて下さい。私がやった方法はあまり良くないですが、やはり学校は遅刻しても行く、休まないようにと怒って強制的に行かせる日もありました‥でも、休ませてあげる日もありました。飴と鞭みたいに優しくなれる日もあればなれない日も親だからあります。全部受け止めてこどもの言いなりで休ませるのがいいとも限らないかなって私は思いました🥲

ゆき
家では、携帯を見たりTV見たりです。
携帯を取り上げた事もありますが、逆効果でした。
恐らくウチも、原因は一つではないし、上手く説明も出来ないんだと思うし、都合良く話してる部分もあるとは思います。
私も未熟な人間です。
包み込む様に話しが聞ける時もあるし、怒鳴りつけてしまう時もあります。
なるべく、遅刻でも良いから、欠席にならないように、と穏やかに話してるつもりですが、休んでおいて、向こう行け、やら、話しかけないで、と言われたら、💢ってなります…
コメント