※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
住まい

妊婦、子持ちの災害対策についておしえてください!世界中が不安定な中、…

妊婦、子持ちの災害対策についておしえてください!
世界中が不安定な中、災害も怖いです。皆さん地震対策どんなかんじで備蓄してますか?
教えて下さい!

コメント

りえ

水2リットルを2ケース
災害食、缶に入ってるクラッカー
トイレットペーパー
ボックスティッシュ
よくある災害リュック2つ
おしりふき
ウェットティッシュ
除菌シート、アルコール
を一応用意してます!
しかし以前大雨で避難しなきゃいけないくらいになったとき
荷物が多すぎて持っていくのが大変そうでした💦

ミルクを飲んでいるときは、上に缶のミルクも1ケースストックしてました!

  • ママり

    ママり

    ありがとうございます!
    しっかり準備されてますね!うちも見直してみます✨😌

    • 3月9日
みけねこ・ω・ミ🎀

常にローリングストックで子供の食べるものと大人の食べるもの、簡易トイレと水や飲み物を備えてます🐣

パンやお餅などすぐに食べられるものは常に少し多めに買う、
レトルトの食品も多めに買っておく。
水やお茶も3日分くらいは確保してます!
おむつなども常に1ヶ月分は確保してます🐻

  • ママり

    ママり

    ありがとうございます✨オムツは必須だけど地震とかあるとなかなか手に入らなそうですよね💦1ヶ月分あれば安心ですね!うちも見直します😌

    • 3月9日
89

家を建てる時に、避難所に行かなくてもいいレベルにしよう、と考えて建てました。
セキスイハイム の鉄骨にして、太陽光つけて蓄電池の設定は常に50%貯めてエコキュートで貯水できるようにしてます。
あとの食糧は野菜も摂れるようにカゴメのセットと、缶に入ったパン、粉末の栄養バランスドリンクに子ども用にミロなどをランニングストック、あとは5年水です。
トイレットペーパーは箱買いするようにしてます。

ふむ

・水は近くに湧水があるので、ポリタンクとろ器を置いています。
・食料は缶詰系のローリングストックを多めに、レトルトも温めずに食べられるものをいくつか、お湯で作れるアルファ米とクラッカーがあります。
・その他、カセットコンロとボンベ、ペーパー類、簡易トイレ、ヘルメットと衣類タオル、ロープ、キャンプ用品一式などが玄関付近にまとめてあります。