※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

県民共済に加入しており、子どもの入院で、診断書の提出が必要とのこと…

県民共済に加入しており、子どもの入院で、診断書の提出が必要とのことです。
書く欄がかなり多くてびっくりしているのですが(発病から初診までの経過や、具体的な症状推移及び治療方法など)、お忙しい先生にこんなことを頼んでいいのか?と申し訳なさすぎる気持ちになってしまって…。
総合病院で、予約でいっぱいの科なのですが、こういうのはカルテなどを見ながらある程度は看護師さんや事務の方などが記入される場合もあるのでしょうか?全て先生でしょうか?

また、文書作成窓口に提出するのですが、先生へ診断書依頼のお手紙なども書いた方が良いのでしょうか?

コメント

☆まめお☆

文書作成窓口に出すだけで大丈夫ですよ!
今は大体パソコンで出します👍
多分作成窓口の人が作成して先生はサインだけかと思います☺️
手紙は不要ですよ!ちゃんと診断書料金を払うので大丈夫です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまい、すみません。

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

そうなのですね!
確かによく考えたら膨大な数だろうし、先生が全て記入はないはずですよね。
ホッとしました。
お忙しい時間にご回答いただき、本当にありがとうございます。