![もちもっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![✩sea✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩sea✩
学校に通わなくても、2年以上の実務経験があれば、保育士資格の受験資格を貰えるので、それから保育士試験を受けて、ですね( ・ᴗ・ )
ママ友さんが40くらいの時に、保育士資格取ってましたよ(*^^*)
![kIkI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kIkI
違う分野の専門学校や大学卒でも
保育士試験を受けられますが
高卒なら保育園や学童など福祉施設で実務経験が必要ですね
私も保育補助で働いて
保育士試験受けました😊
-
もちもっち
そうなのですね!
高卒なんです。
保育補助は保育園でしていましたか?
保育士資格必須のところも多いですが、どのように探されましたか?- 3月9日
![kIkI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kIkI
保育士専用の派遣サイトに
何社も登録しました😊
資格なしでも働ける所を
探してくれて
面接もスタッフが同行してくれる会社もありますし
保育士試験を受けたいです‼︎
って気持ちがあれば
採用してくれますよ😊
-
もちもっち
そうなんですね!
今幼児が3人いて幼稚園に2人、家庭保育で今年2歳が一人います。
そして、今後4人目も考えています。
来年度末っ子が年少少で幼稚園に入ることもできるのですが、そんな中でも保育補助しつつ保育士資格とることは可能だと思いますか?
資格を全く持ってなくて保育士資格をとって今後就職で困ることがないようにしたいと考えています😣- 3月9日
-
kIkI
保育士試験は難しくて8年かかりました😅
子どもが小さい頃は
仕事や家事育児でヘトヘト
眠気との戦いで
勉強する時間がなく
保育補助でも土曜保育
研修や勉強会もあり学ぶことが沢山ありレポート提出
行事の制作作りが終わらなくて自宅に持ち帰ったこともありました😭
4月と10月に試験がありますが土日が試験日だし
ギリギリまで会場が分からないため遠ければ泊まりも考えなくてはなりません💦
家族のサポートが必要です
筆記試験が受かっても
実技試験もあり練習する時間もない
お金があるなら
専門学校で2年通い卒業と同時に保育士資格貰えるので
そっちの方が楽だと思います😅- 3月9日
-
もちもっち
そうなのですね😣
家族のサポートですか…
いろいろと考えなければいけませんね😵
専門学校に通うほどの金銭的余裕はありません💦- 3月9日
-
kIkI
中には子どもが小さいから
保育士資格を取らずに
朝延長や夕延長担当
土曜保育担当
バス送迎
給食調理
掃除や雑務の短時間のパーで長年働いてる人もいれば
子育て支援員
チャイルドマインダー
ベビーシッター
国家資格じゃない資格を取る人もいます
保育士資格がなければ
担任になれないですけどね😅- 3月9日
-
もちもっち
そうなんですね🤔
子育て支援員やベビーシッターは聞いたことあるのですが、保育業界を目指すとなると取得しておいたほうがいいのでしょうか?- 3月9日
-
kIkI
どんな施設でどんな仕事をしたいのか?
にもよりますね
例えば、子育て支援員があれば支援センター児童館で働いたり
ベビーシッターは
託児所とか家庭保育とか
なくてもいいかなって思いますが
保育士資格ならどんな施設でも働けるので
余裕ができたら保育士試験受ける人が多いので
試験会場ではおじさんやおばさんも良く見かけます😊- 3月9日
-
もちもっち
そうなのですね!
やはり保育士資格を取りたいところですね😣
社会人から夜間学校など通って保育士資格取る人とかもいるんですかね?- 3月9日
-
kIkI
多いと思いますよ
うちは田舎なんで夜間に通える学校がないから諦めましたが、近くにあるなら
ローン組んでもお金借りてでも学校通いたかったです😣- 3月9日
-
もちもっち
住んでる地域を調べると夜間学校がありました🤔
ちなみに、保育士を目指したきっかけはありましたか?
いま楽しいですか?- 3月9日
-
kIkI
娘が癇癪持ちで泣いてばかり
一緒に居るのも辛くて保育園に入れたら先生の接し方やアドバイスに助けられて
保育士って凄いなって思いました✨
そこから保育園、障害施設、学童保育など補助員として働きましたが
仕事、家事、育児の両立が難しく何回も不合格
イライラして自分の子どもには辛く当たりもっと遊んであげたりすれば良かったと思います😣
仕事はいつでもできるけど
子育て期間は短いです
七夕やハロウィンとか
行事は楽しいし
美味しい給食やおやつが食べられるし
仕事は楽しいですよ😊
でも今の園は大規模で職員の人間関係が悪くて
育休明けに違う園に転職するつもりです😅- 3月9日
-
もちもっち
確かに子育ては短いですよね。
人間関係は女性が多い分大変そうです😵- 3月9日
もちもっち
2年以上の実務経験というのは保育園で保育補助で就職してもカウントされるのでしょうか?
保育補助でパートからの働きながら保育資格に挑戦など…
✩sea✩
恐らく入るかと思います!
すみません、私は保育科卒業なので、その実務経験がどこまで含まれるのか、詳しくなくて…