※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママと呼ばれた
子育て・グッズ

4ヶ月8日の息子の首が座らず、同級生の成長に焦りを感じています。体重は7.8キロで大きめ。考えすぎてしまう自分にイライラします。

4ヶ月と8日の息子について🎈⸒⸒
2月14日に予防接種に行った際に首が座っていると判断してもらったのですが、縦抱きやお座りをさせると少し首はぐらつくし両手を持って体を引き起こしても首は全くついてきません🤕🩹

成長は個人差があるのは分かっていますが、
同級生の子どもは寝返りも出来ていたり椅子(バンボ等)に座らせると首がしっかり座っていたりしているのを見ると
謎に焦ってしまう時があります😭😭😭

体も大きめで体重は7.8キロ程あって…

考えても仕方ないのに考えてしまう自分が嫌だ〜😭

コメント

はじめてのママリ

うちは三ヶ月検診で首座り認定もらいましたがグラグラするときあって怖くてしばらくは支えてました🤣それでもいつの間にかしっかり座ってたので心配だったらまだ支えてあげてもいいと思いますよ😊

寝返りは4ヶ月だったので「順調かも!」と思ったのもつかの間、つい最近まで寝返りがえりもせず、ずり這いやお座りもまだまだです🤣
最初早くても進まなくなる子もいるし、スタートダッシュ遅くても一気に進む子もいるしほんと個人差大きいですよね🤣

ちなみにうちの子も大きめBOYなのですが、大きい子は体が重たくて動かすのに力がいるから遅い傾向があるよーと保育士のママ友に言われました笑
心配はつきませんがお互い成長が楽しみですね🥰

  • ママと呼ばれた

    ママと呼ばれた


    ご丁寧にありがとうございます😭😭✨!!!

    個人差大きいですよね😔
    確かにもしかするとここから一気に成長が早い可能性があるしまだ分からないですよね🧸🧡🧡

    大きめベビちゃんは遅い傾向…確かにその通りです🤣💓
    成長が早い子達はみんな息子よりも小さいので体動かすのに力がいるんでしょうね🥰💓💓
    重い体が動かせないって考えるだけで可愛いと思ってしまいました💙💙💙

    • 3月8日
deleted user

今日出来なくても明日出来たり、さっきまで出来なかったのに今出来たり、と急に出来るようになることもあります😄
その子のスピードがあるし、競争じゃないので、気にしないのが一番ですよ✨
私も1人目の時はかなり気にしていたけど、2人目は目を離してる隙に出来てたりすることもあるし、あれ?まだ寝返り出来てないな〜、でも夜中に寝返りした戻れなくてギャン泣きも困るし、いっかなみたいな感じです😅💦

腰が座ってないのにバンボは良くないので、本当焦らないのが一番です。

  • ママと呼ばれた

    ママと呼ばれた


    そうですよね😚💓💓
    一つ一つの成長を他の子より沢山の時間見れるって思えばいっか❣️って気にしないようにします🥰

    確かに夜中ギャン泣きは勘弁ですよね😂💙

    • 3月9日
三つ葉

長女が4ヶ月健診のときに首がすわっていると判断されたんですが、両手を持ち上げてもついてこなくて、先生に「やる気ないね〜☺️」と言われました笑
かと言って、そんな性格ではなく朝から晩まで活発なおちゃらけ女子です😂
頭重くて大変ですもんね🤭
ゆっくり見守ってあげたら大丈夫だと思います💕

  • ママと呼ばれた

    ママと呼ばれた


    ご丁寧にありがとうございます😭❣️

    両手を持ち上げても全くついてこず、だらーんとなってます😂😂
    大きめベビちゃんだし体も頭も少し重いかな??ってお喋りしてます😂🌟🌟🌟

    ゆっくり成長を見守っていきます💓💓💓

    • 3月11日