※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
牛ゆゆ
家族・旦那

愚痴です。長文です。旦那がコロナになりました。うちの間取り上、旦那…

愚痴です。長文です。

旦那がコロナになりました。

うちの間取り上、旦那と私達を完全隔離するのは難しいと伝えた所、保健所から宿泊療養施設を進められていましたが、毎食弁当と完全禁煙が嫌で「なんとか個室作ります」と言って断りました。
意味が分かりません。個室なんか作れません。普通に嘘ついて断ってます。
てかコロナ中にタバコ?弁当がいや?
私だけならまだいい、小さい子供がいるのに?
お前の嗜好を我慢するぐらいなら私たちに伝染ってもいいと?

かなり大喧嘩しました。

自宅隔離中の生活も最悪です。
共有の食器平気で使って放置です。なんなら子供の食器とか水に付けてる所に同じようにポイしてます。
コロナ患者が使った食器を人に洗わせるてどういう事?
食べる時も私達がいるリビングで、マスクしてないのに喋ったりもします。

タオルも共有のタオル平気で使いますし、置いてるアルコールジェルも使ってる所あまり見ません消毒も何もせずに家のものなんでも使います。

私達も濃厚接触者で家を出れないので、父に使い捨てのお皿やらペーパータオル等色々買ってきてもらった時、子供がおじいちゃん大好きなので玄関のドア越しに聞こえるおじいちゃんの声に嬉しそうでしたが、開けれないのでそのままバイバイした時大号泣でした。
そんな息子をなだめながら「こんな思いさせてごめんね」と私も積もり積もったものあり一緒に号泣してしまいました。

まだ隔離4日目なのに白髪が増え眉毛にまで白髪が出てきました。
もうなんか普通に離婚したいです。
私が神経質過ぎるのでしょうか。

コメント

おもち

いやいやそりゃあ当然ですよ!!!!
施設に移れるならそうすべきですよ。
友達の家も似たような感じで
耐えきれなく旦那様を義実家に送り込んだようですよ。笑
善悪もわかんないように育てたのは向こうなんだから〜と言ってました😂

モンブラン

全然神経質過ぎないと思います…
なぜ宿泊療養出来るのにしないのか…
自分優先なところに、読んでいて腹も立ちショックです。

家族の健康を守れないなんて…
私なら離婚案件です…。

ma.

おかしくないです!
旦那さん、事の重大さ理解してないのかなと思いました。
毎日不安が絶えないでしょうが、なんとかここに吐き出したりして少しでもストレス解消になるといいです!!

ママリ

旦那さん、家族への配慮が足らないと思います。
子どもなんて1番守りたい存在のはずですよね。

それに奥様の苦労も知らず、距離を取ったり紙皿やアルコール消毒もしない。
療養ではなくただ家にいるのと同じです…

失礼ながら、自分の欲のために家族を犠牲にしているようにしか見えません。

ぴっぴ

いやいや、私かなりズボラですけど、絶対無理です。ありえないです。

きっと何度も言って喧嘩してるけど、聞かないんでしょうね。

子供や奥さんの健康をなんだと思っているのですかね。夫として父親として、というより、大人として、配慮にかけているなと思います。

とりあえず今回はもう出ていくにも、出て行かせるにも無理だと思うので、日が過ぎるまで我慢するしか方法がないと思いますけど、そもそも子育てとか子供に対しての意識低いのではないですか?
日頃不満ゼロなら、治った後に両家の親交えるレベルで話し合いしますが、日頃も色々あって今回もなら、離婚すると思います…

ぽかぽかママ

牛ゆゆさんは間違ってませんよ!子供にはワクチンもなければ使える治療薬もないのに。。。
他の方もおっしゃるように、旦那さんの両親に連絡して両親側から説得&お叱りしてもらいましょう!
私も産後、夜泣きで我が子にキレまくる旦那さんに腹が立ったのと、このままじゃ虐待されると思ったので義母に即行連絡して引き取ってもらいました〜

初めてママリ

神経質ではないと思います!普通ですよ!!
我が家は旦那が濃厚接触者になったときに完璧隔離でした。
旦那は10日間、トイレとシャワー以外部屋を出ませんでした。
晩御飯は扉の前に置き、食器は使い捨てで袋を閉めた状態でゴミ袋を部屋の外に出してもらい私が捨てに行っていました。
トイレとシャワーもアルコールスプレーをしながら移動していて、夫婦で必要な連絡事項はラインでしていました。
10日後、陰性とわかった時、娘と私が旦那に抱きつきました。よかった、本当によかったね!と言いました。
コロナの濃厚接触者でこんなに隔離する日が来るなんて思いませんでした。でも旦那は私たち家族を守ってくれたんだと今でも思っています!!

ママリ

旦那さんありえないですね。
自分さえ良ければ良いって行動が許せません😥

はじめてのママリ🔰

保健所に連絡して旦那様を
引き取ってもらいましょう💡

神経質ではないです!