
妊活中でストレスを感じる在宅ワーク。条件は良いが出産後の仕事に不安。出産後の大変さやベストな環境を知りたい。
現在、妊活中の者です。
仕事はインターネットのお客様サポートを在宅で行ってます。
職場環境?内容はとてつもなくストレスを受けます。会社の管理がなってなさすぎて、次から次へと人が辞め、人が育たないし来ないと悪循環です。
休み希望は比較的通るし、土日祝日、お盆、年末年始、GWなど休みで有給も貰えます。
とても条件はよいのですよ。
きっとこんな条件良いとこ中々ないんだろうなぁと。
基本9時から18時で働いてます。
金銭的に働かないと厳しいです。
以上の事を踏まえて、迷ってることがあります。
妊活中はストレス受けたくないので、もし妊娠できたら出勤日数を減らそうと思ってますが、出産したあとに続けるかどうか。
たまに休憩とる暇なく、残業のときもあります。
なので出産した後は厳しいのでは?と思ってます。
実際に出産して仕事された方はどのような事が大変でしたか?
どのような環境がベストだと思いますか?
それぞれだと思いますが参考に聞かせていただけると嬉しいです(^_^)
- にんにん´ω`))
コメント

あひるこ
出産はまだしていませんが、妊娠したらつわりや体調不良などで休みたくなくても休まないといけなくなったりします。
私の場合は臨月付近までお仕事を続けることが希望でしたが、お腹の張りや不正出血、つわりが安定期になっても収まらず、結局休みがちになってしまい、退職させられました。
日数を減らせるのであれば大丈夫かなぁと思うのですが、電話での対応というお仕事の場合、在宅で赤ちゃんが泣いた時などにすぐ対応できるのでしょうか?泣き声は大丈夫でしょうか?
オススメは「妊娠してから考える」ということです。
妊娠、出産の内容も人によって違います。
うちの母は臨月まで事務のお仕事を何事もなく務めあげられたくらい順調な妊娠だったらしいですが、私は真逆でした。19wで入院なども経験しました。
働かないと厳しいのであれば、働き続けて、辛くなったら日数を減らし、それでも無理であれば退職を考えるのがいいと思います。
もしかしたら、何事もなく順調にいくかもしれないので。
にんにん´ω`))
回答ありがとうございます!
妊娠したら考える!っていいですね( ^Д^)
一人で色々考えてもしょうがないので、その都度上司に相談して、ダメなら自分の身体を優先して決めたいと思います✨
凄く参考になり気持ちが軽くなりました( ´∀`)ありがとうございます‼