※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の息子がいて、言葉が少ないため一歳半検診で再受診が必要。保育園では指示が通らず、保健所に報告したいとのこと。成長に疑問を持ち、保育園の厳しさに不安を感じています。どうしたらいいか悩んでいます。

1歳11ヶ月の息子がいます。
一歳半検診がひっかかり、半年後に再受診です。
言葉が少ないのが原因です。

現在は『電車』『美味しい』をのみ発語します。
あとは喃語が多いです。

車の種類(ダンプカー、ミキサー車、ショベルカー等聞くと)を指差しをしてくれたり動物なども指差しをしてくれます。

持ってきて、頂戴、捨ててきて、ありがとう、片付けしてきてなどこちらの要求も理解をしています。

ただ1つのことに集中すると聞こえないのか?
指示が通らないことはあります。

昨日、保育園から一歳半検診の再受診の日程が決まったら園に教えてほしい。
一緒に保健所に行くと言われました。

保育園では、朝の会や終わりの会のときに自分の決められた立ち位置(シールが貼っているそうです)に立っていることができない。
遊んでいる途中に声をかけても指示が通らないことが気になるため、保健所に報告したいとのことでした。
かかりつけの小児科の先生に確認すると、保育園の先生が一歳半検診の再受診に着いてくることはよくあるそうです。

突然のことで頭が真っ白になり気持ちの整理がつかないです。
第一子で同じ歳の子がどこまでできるかイマイチ理解しておらず、とくに成長に疑問を持つことがなかったです。

保育園自体は厳しいことで有名のようで、入園当初も説明会では団体行動ができない子は退園させると言っていました。

退園させられるのかな?
息子は何か発達に遅れがあるのか?

考えてばかりです。。

皆さんの意見、聞かせてください。

コメント

もこもこにゃんこ

まだ小さいので、ハッキリとはわかりませんが、園によってはやっぱり退園させられる事もあるみたいです😓
周りにも退園をお願いされた子もいましたし、うちも辞めて欲しいんだろうなって感じの事言われました💦

もし、本当に集団行動が苦手だったり発達に問題あって、理解のない園で生活するのは、お子さんも親も辛い思いすると思います💦

  • みかん

    みかん


    読んでいただきます、コメントもありがとうございます。

    私もやはり園も退園も視野にいれているんだろうなと思います。
    おっしゃるように、理解のない保育園に通っていて息子が辛いのではないか心配で。
    これからどうすればいいか、
    考えてみたいと思います。

    • 3月8日