
自分の子供を幸せにできるか不安。ワンオペでの責任感とプレッシャーに悩んでいる。愛情はあるがネガティブな気持ちになってしまう。考えを改めたい。
私が母親になっていいのか。
私が母親としてこの子を幸せに出来るのか。
私が母親で本当によかったのか。
実家から自分の家に戻ってワンオペが始まり、こんなことを考えてしまいます。母親になった責任感とプレッシャーを感じているのかもしれません。常に誰かと話して気を紛らわせたい。近くにいるのはまだ話が出来ない生後2ヶ月の娘。我が子はとても可愛くて愛おしいけど、何故かネガティブになってしまいます😥この考え直したいです💧
- かほちん(3歳4ヶ月)
コメント

ぺこ
産後のホルモンバランスの影響もあると思います!!
赤ちゃんって実際産まれてみると、
想像していた以上に神々しいですよね😅
きっと大丈夫ですよ。
後戻りは出来ないので頑張るしかない!!
赤ちゃんが、かほちんさんをお母さんにしてくれるはずです(*^^*)

はじめてのママリ🔰
私も上の子が産まれて1ヶ月くらいは産後鬱手前でした😭
ふとした時に涙が出てしまい、
母親になったプレッシャーと
責任感で気持ちが中々
ついていけず毎日泣いていました😱
ですが、病院の心理カウンセラーの人と話した時に
とっても気持ちが楽になり
育児を楽しめるようになったのです🥺
1人目だからでない母乳を
頑張ろう頑張ろうと思い過ぎて追い詰められてた中、
カウンセラーの人に
母乳にこだわっているのは
母である自分のエゴだと。
ミルクでいいではないかと。
その一言で救われたんです!
そこから母乳はやめてミルクに切り替えて楽しくなりました💕
もし話する相手などがいなければ病院内の心理カウンセラーの方とお話してみてはいかがですか?
お子さんが1人目って
色んなことを考えてしまいますよね😱💦
乗り越えて育児を楽しみましょう(*゚▽゚*)💖
-
かほちん
まさに今の私ですね。
誰かに話すだけでスッキリすると思うので、あまりにも辛かったら保健センターに相談してみます😥
ありがとうございます!- 3月8日

あいか
幸せか幸せじゃないかは子供が決めてくれます☺️私たちはいまを一生懸命楽しく生きれば良いのです☺️❤️❤️
-
かほちん
頑張ります😥
- 3月8日
-
かほちん
ありがとうございます!
- 3月8日
かほちん
他の子はただただ「可愛い〜❤️」と思っていましたが、自分の子は不安と緊張の方が大きいですね😭
我が子のために頑張ります。
ありがとうございます✨