※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らいらいぼん
妊活

妊活中の女性が、流産後の気持ちや夫との関係に悩んでいます。タイミング取りについての不安や、流産後の気分の回復方法について相談しています。

妊活について

10月に初めての妊娠がわかり、11月に稽留流産で手術をしました。
お医者さんにはそのあと2回生理を見送ったら妊活していいよ、と言われていたので、もう妊活できる状態です。
私自身、流産を経験して不安な気持ちもありますが、その一方で、はやく赤ちゃんに会いたいという気持ちが日に日に強くなっています。
その事を話したら、夫も子供は欲しいと言ってくれたので、大体この日が排卵日あたりだから、頑張ろうね、と話していたのですがその日になっても全くタイミングをとろうとしてくれません。
元々レス気味で、夫は自分がしたい時にしかしてくれず、私から誘ってもいつも拒否されてしまいます。
レスなので義務的になるしかないと思うのですが、この日は絶対タイミングとってね!とか伝えると夫の性格上、機嫌が悪くなりそうで、強く言えないので、それとなく私から誘うのですが、拒否されるのがすごく辛くて、落ち込んでしまいます。
流産して、しばらく落ち込んで、それでも時間が経つにつれて、前向きになれていたのですが最初に妊娠した子の予定日が6月で、6月が近づくにつれて何だかすごく悲しくなってきて、本当だったらもう安定期だったのか、とか、友達の子供に会うのも辛くなってきたり、妊娠報告を聞くのが辛くなってきてしまいました。

元々レスだった方はどのように妊活の話とかされたのでしょうか?やはり義務的にこの日、と決めてタイミング取るしかないでしょうか?
また流産されて、私のように色んなことが辛くなった方はどのように気分を回復されてましたか?

今日もタイミング取りたくて私から、今日は無理そう?って聞いたのですが、無理って言われてしんどいです。どうしたらいいか分かりません、、

コメント

あんず

はじめまして。
お辛い思いをされましたね。

私は1人目を妊娠7ヶ月目前に死産しました。精神的にはぼろぼろでしたが、生理が再開してから夫婦で話し合いゆっくりとゆるりと妊活を始めました。

1人目妊娠中は行為はしなかったので、レスの状態ではありました。

私の場合は生理周期を確認し排卵日を予測しながら妊活を再開しました。
夫は理解してくれ、互いに仕事をしていましたが排卵日を予測してタイミングをとってくれていました。

当時、死産後半年以上経っていても私は精神的には不安定で、行為の後に妊娠できてもまた同じことにならないだろうか、1人目の子に会いたかったとか、泣いてしまうことも多く、その度に優しく慰めてくれていた夫でした。生理が来る度に残念がる私を見てか、一時期夫へプレッシャーをかけてしまったようで、夫の方が最後まで出来なくなってしまうこともありました。(夫婦ともにアラフォーなので年齢の問題もあるかと思います。)

そんな事もありましたが、二人で妊活についてじっくり話し合ったことがありました。
やはり互いに子どもが欲しい気持ちは変わらず、基礎体温と排卵検査薬を使ってタイミングをより正確に予測しようということになりました。
年齢も年齢のため、1年にチャンスって12回しかないね、毎月のチャンスを大事にしないとね!と、改めて確認しました。

正直、結婚前のような感じではなくタイミングとるのも半分義務的な感じもありましたが…。
夫は義務的になってしまうのも嫌と言っていましたが、互いに仕事をしていましたし、毎回休みの日や早く帰れる日というわけではないのでもうそこは仕方ないと、うちは割り切っていました。

死産して1年ちょっと経ってから2人目を授かることが出来ました。妊娠がわかる直前、生理が来たら不妊治療を始めようと思っていた矢先でした。

現在妊娠9ヶ月に入りましたが、前回のこともあり現在も不安はつきません。
日常生活は普通に過ごせるようになっても、ふとしたときに1人目の子を想って泣いてしまう日もありますが、1人目の子も大切な子どもなので泣きたい時は泣いて良いと思っています。
もともとの予定日だった日や、生まれた日は特にいろいろと思い出したりします。

答えになってないかもしれませんが…。

夜分に取り止めのない文章ですみません。

  • らいらいぼん

    らいらいぼん

    お腹も大きくなってきてからの死産、、きっととてつもなくショックだったかと思います。辛い経験をお話下さり、ありがとうございます。
    やはり多少は義務的に割り切ることも大切ですよね。
    そして話し合い、うちはなかなかそういったことを話せないので、気は重いですが、話し合いたいと思います。
    1人目のこと、思い出すと泣いてしまいますよね、わたしもそのままでいいんだと思えました☺️

    • 3月8日
とも

お辛いですね…
私も2年前に初めての妊娠が稽留流産で終わりました。
掻爬手術したのですが麻酔切れるまでの意識朦朧の状態の時に「お腹いない。空っぽ。ごめんね。ごめんね。」とずっと泣いてたみたいです。
意識戻ってからも何日も何日も泣いてばかりでした😢

その後妊活OKでてからまた不妊治療開始したのですが、うちもママリさんと同じような状態でした。
夫が頑張ろうと言ってくれたけれどタイミング!と言われるのが嫌と言われて…間接的に明日排卵させる注射打ってくるね!とか言い方変えましたがそれでも疲れたと寝てしまう。
疲れてるのはわかってるけれど…私も仕事して疲れてるけど…でもそれでも1週間に何回も通院や薬、注射してタイミングの時も言い方変えたり頑張ってる!頑張ろうと言ってくれたけど女の人は1ヶ月に一瞬しかチャンスは来ない!と何度も喧嘩に話し合いしてきました。

本当にメンタルも身体もズタボロでしたね…
強制されると嫌になるって男性の気持ちもわかってるつもりなんです…
だけど…

私の心がある日プツンとなってしまい1ヶ月治療をお休みして、その間に2人で卵子と精子の生存時間など調べたりタイミングの言い方を可愛くかえる(例えばレッツゴー!など。笑)とか夫はどうしたいのかも聞いて改善策を探してみました。
あとは「私もタイミングタイミングで気持ちがない物は本当は嫌だし悲しい。でもチャンスは1ヶ月に本当に一瞬だからそこは本当にどうしようもない。喧嘩とかもしたくないから無理なら妊活やめよう。
本当は普段から寝る前に少しだけお互い顔見ながら何気ない会話したりもしたい。それだけでも嬉しい。あなたのしたい時だけしてる状態で最近は夫婦生活で愛情が感じられない」と思ってることも話しました。

めちゃくちゃな長い文でごめんなさい💦
本当にうちと似たような状態だったので、なんか伝えたいというかいい方向に本当に向かってほしくてこんなんになってしまいました😭

1ヶ月も無駄にしたくなくて焦る気持ち私もそうだったのですが、もしかしたらママリさんも1ヶ月だけ治療休んで旦那さんとお話ししてみたらいいのかな?と思います。
結局治療を受けるのは女性になってしまいますが、妊活って2人でやっていくものだと思うんです😢

体と心を大切にしてくださいね?
ママリさんにも素敵な日がきますように🌸

  • らいらいぼん

    らいらいぼん

    本当に状況似てますね💦💦
    1ヶ月に一瞬しかチャンスがないと説明しても、なかなか理解されないし、強制したくないけど多少強めに言わないとどうにもならなくて焦ってました。
    わたしも少し余裕を持って、2人で納得できるように話し合ってみます!
    沢山お話して下さってありがとうございます✨

    • 3月8日
なかち

わたしもレスでした!
半年してないこともあったし、2,3ヶ月しないことは当たり前でした。(しびれを切らして私から誘う→断られる→渋々する)

妊活を始めるときにまず夫と話し合い、レスなことも踏まえ、とりあえず月に1回でいいからタイミングを取ってほしいとお願いしました。
だいたいの排卵日を予想して日付は決めずその付近でお願いする感じでした。○日〜○日の間で1回タイミング取りたいと伝えました。
最初は余裕がなく、性欲のない夫にイライラしてしまい、気を付けてはいたものの、タイミングを強制するような感じになってしまい、何度も喧嘩になりました。そのたびに泣きました。
そのうち開き直り、軽い感じで今日しよ〜!明日予約するね!などスキンシップをとりながらなんとか月に一度のタイミングを取っていました。
そしてやっと陽性出たかと思いきや化学流産で絶望しました。
そこからは綺麗なお母さんになるために体を鍛えて気分転換しながら、同じく月に一度のタイミングに掛けてました。
妊娠する前に腹筋割ってやると意気込んでました。
毎日鏡を見るのが楽しみでした。

ストレスを溜めない、焦らない、は絶対無理です!
いくら開き直っても、断られるのは毎回しんどいし切ないです!
周りと比べちゃうのも妊娠報告喜べないのもしょうがないです!

とりあえず、妊娠以外に目標作るのおすすめです。
あとはお酒飲んだりおいしいもの食べたり、お出掛けしたりしてくださいね!!
妊活に良くないこととかよく見ますが、それに囚われすぎないように。
楽しんで生活してください!

長々と失礼しました(*_*)

  • らいらいぼん

    らいらいぼん

    考え方がとても素敵だと思いました✨
    他のことに目を向けて、楽しめることも探していきたいと思います。
    今月はもう無理そうなので控えてたお酒も解禁しちゃいます😳
    捕らわれすぎず、来月予約してみようと思います!
    沢山お話して下さってありがとうございます!

    • 3月8日
くるり

流産辛かったですよね。
私も同じく10月に妊娠がわかり、11月に流産で手術受けました。
6月に思いを馳せるのも共感します。

元々レスなのも同じ状況です。
病院で排卵日予測してもらっているので、いつ頃ねと伝えて、シリンジ法でタイミングとっています。
共働きで娘がいるので、お互い疲れ切っている日が多いのでシリンジ法にしようと決めました。
お二人で色々話し合いした方がいいと思います。

流産後は精神的に辛くて仕事は2週間位お休みさせてもらいました。
そして無理しない範囲で体を動かして、あとは日光浴びるようにして、気分転換していました。

私が好きな英語の言葉に、「人生があなたにレモンを与えるなら、それでレモネードを作りなさい」というのがあり、
すっぱいレモン(うまくいかないこと•嫌なこと•大変なこと)を与えられたなら、それを美味しいレモネードに変えなさいという意味なのですが、
それを思い出して、妊娠していない今だから出来ることをしようと思い、資格勉強などもしてみています。
あとは今はお金をしっかり貯める時期ということなんだなと思ったりします。

うまくお気持ちが整理できるようにお祈りしています。