※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

裁縫得意な方いらっしゃいますか?幼稚園で使うチェアーポケット(椅子ポ…

裁縫得意な方いらっしゃいますか?
幼稚園で使うチェアーポケット(椅子ポケット)を作るのですがミシン裁縫初心者でとりあえず作り方を見て試しに作ってみました。
作ることはできたのですが作り方通りに作ると裏地無しで見栄えがあまり…という感じです😭
裏地を付けたいのですがやり方がわからず、調べてみても載っていなくて裁縫得意な方いらっしゃったらお聞きしたいのでコメントいただけたら嬉しいです😭

コメント

はじめてのママリン

チェアーポケットとはどんなものでしょうか。
お裁縫得意な人たくさんいますから、とりあえず詳細記載すれば誰か答えてくれると思います。
一応私もミシンはやってます。

  • ママリ

    ママリ

    作り方通りに作ったのですが上の写真のように裏地のある作り方が知りたいなと思ってます😭

    • 3月7日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ちょっと私もネットで調べましたが、一枚仕立てだと結構載ってますが、裏地つきはないですね。

    簡単に作ろうと思うと、三つ折りにする前の最初の状態のときに、表地裏地をくっつけちゃって(袋縫いとかで)、それから三つ折りにして画像のように縫えば裏地つきにはなります。

    多分なんやかんや折り曲げて中表にして縫って、ひっくり返すとそうなってる!ってのがあると思うんですが、今思いつかないです。すいません💦

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!最初の状態から裏地の分と2枚重ねて縫い合わせて作るということでいいのでしょうか?それでは分厚くなってしまいますかね?💦

    初心者の私には難易度が高いですかね😅
    とんでもないです!とても参考になりました😭わかりにくい質問で申し訳ありませんでした💦

    • 3月7日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    そうですね!
    例えばですが、ネットで『ダブルガーゼハンカチの作り方』で検索するとサイトや動画とかたくさんでてくるので、それを参考に。生地を中表にして縫い合わせ、ひっくり返すと布端のボサボサが全部隠れます。それから三つ折りにしてつくると、パイピングの必要がなくなります。カーズの画像の両サイドにある赤いラインのことです。パイピングは、ボサボサを隠すのにしていますので。後はアクセントのためにとかもありますが。
    私は個人はパイピング苦手です💦

    基本的にはキルティングだけの簡単な作りかなと思うんですが、カーズののように全部柄が見えるようにという意味でなら下の方の方がおっしゃってるように布の合わせ方で行けますね。

    キルティングだけじゃ何か物足りないという意味で裏地が欲しいという意味なら、他に布を購入して合わせるのがいいと思います。

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    検索してみます😭!
    なるほど、出来るだけ綺麗にできるよう練習しようと思います!
    裁縫出来ずに本当にお恥ずかしい限りです…これを機にミシン購入したので少しずつ勉強していきたいと思ってます😭

    ご丁寧に教えていただき本当にありがとうございました😭🙇‍♂️

    • 3月7日
mamari

上の写真は、バイヤステーブで仕上げていると思います。
裏地の付け方はいくつかありますが、この作品なら、
2枚合わせる
入れ口(上下)部分をバイヤステーブで巻く(挟むように縫う)
サイドを縫う
バイヤステーブで仕上げる

というやり方が簡単だと思います。

あるいは、裏面が白ではなく、カラーのキルトを使うとよいと思います。

  • mamari

    mamari

    ここを縫ってから

    • 3月7日
  • mamari

    mamari

    縫い目を中にする(裏返す)とこんな感じかな?

    • 3月7日
  • mamari

    mamari

    それでも背面は白い部分が出てしまうと思いますので、気になるなら張り付けタイプの裏地等を利用してもよいと思います。
    サイドはバイヤステーブで仕上げた方がまとまりがよいかもしれません。

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    わざわざありがとうございます😭お手間お掛けしてすみません😭貼り付けタイプの裏地なんてものもあるのですね!!明日そちらも見てこようと思います!
    サイドはバイヤステープで仕上げようと思います!
    ありがとうございます😭

    • 3月8日
  • mamari

    mamari

    バイヤステーブでパイピングするやり方は、検索すると動画もあると思います。

    布には(紙もそうですが)タテ目とヨコ目があります。
    キルト生地も、本来はタテ目で作った方がよいのですが、そうするとたくさん(長く)生地を購入したければならないので、今回はタテヨコ逆でもよいと思います。

    バイヤステーブは、生地を斜めなカットしているので、伸びやすいです。初心者だと、ミシンで縫う際、布を引っ張りがちです。そうすると、下の生地をミシンが送って、上の布を手で引っ張ることで、上下がずれた縫い合わさり、ねじれたような つったような 感じになってしまうことがあります。
    ミシンに協力して(ミシンと気持ちを合わせて)上の布を押して送り出してあげるようにすると上手く縫えると思います😊

    わからなくなったら、またお声かけください😊

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    そちらのやり方も検索して勉強します!!
    本当にたくさん教えていただきありがとうございます😭
    とても参考になりました!自分でもこれを機にミシンに触れる機会が増やしていこうと思います!ありがとうございました✨

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    先日はたくさんのお返事ありがとうございました😣
    やはり作ってみるとどうしても裏の白地が出てしまい全て柄が出る作り方がわかりません😭
    リバーシブルのキルトもどこにも売っておらず、ネットでは気にいる布を見つけられずにいます😭
    そこでmamariさんに教えていただいた貼り付けるタイプの裏地というのを探してみたのですがこういう物で合っていますか?

    お言葉に甘えて再度質問させていただきました。厚かましく申し訳ありません😭

    • 3月9日
  • mamari

    mamari

    申し訳ありません。2時間ほどお待ちください。
    よろしくお願い致します。

    • 3月9日
  • ママリ

    ママリ

    全然、お時間ある時で構いません!!こちらこそお忙しい時間にすみません🙇‍♂️

    • 3月9日
  • mamari

    mamari

    お時間ヲいただきありがとうございました。
    そちら(画像)のような物で大丈夫です。
    椅子に掛ける(被せる)部分の下の方が白になってしまうと思います。
    初めに、裏地を貼り付けます。少し大きめの物を貼りつけて、それからはみ出た部分をカットしてもよいかもしれません。
    長い方のキルト全面、または折り返し部分、あるいは、白く出てしまう部分+10cm程度 裏地を付けるとよいと思います。

    • 3月9日
  • mamari

    mamari

    2枚合わせにしないで、全面に裏地を付けて1枚にして作ることもできます。
    2枚合わせの方がお気に入りの柄がたくさん表に出るし、仕上がりも綺麗かもしれません。好みもあると思いますが…

    • 3月9日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!たしかに2枚合わせの方が柄が多くでますね😳
    そちらでも練習してみようと思います!
    貼り付けるタイプの裏地を教えていただいて息子が選んだ布を使えそうで安心しました✨
    バイアステープを使って仕上げたいのでそれも初めてですが調べながらやってみようと思います!

    • 3月9日
  • mamari

    mamari

    このデザインで、全面 柄 にするためには、中途半端なところで裏表が逆になるように2枚合わせる方法もありますが、合わせた部分の布端の処理を丁寧にしないと使いにくい(物を入れるときじゃまになる)ので、難しいと思います。

    下の部分で切り替え(2枚合わせ)なら、それほど難しくないと思います。

    • 3月9日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!そうなんですね!全面柄にしたかったのですが私にはその構成がわからず断念してしまいました😭やはり初心者には難しいのですね。
    明日裏地を買ってきて作ってみます!
    色々教えてくださり本当にありがとうございます😭

    • 3月9日
  • mamari

    mamari

    今、はるのゆり様とのやりとりを拝見しました。説明の仕方(言葉)が若干違いますが、私も同意見です。
    全部表面になるように合わせるには、はるのゆり様の画像の辺りで切り替えます。

    布のタテ目ヨコ目は、柄の向きだけでなく、強さ(張り)や伸び方が異なります。だから、今回のデザインでは、上下がタテ目になるように生地を使う方が丈夫に綺麗に仕上がります。

    • 3月10日
  • mamari

    mamari

    ここを縫う

    • 3月10日
  • mamari

    mamari

    この部分を縫っておくと使いやすいと思いますが、難しかったらやらなくても大丈夫です。

    切り替えバッグの作り方が参考になるかもしれません。
    バッグは表表 裏裏 になるように合わせますが、こちらは裏表になるようにしています。

    縫い代を一方に倒すやり方と開くやり方があります。
    キルトなので、厚みが出てしまうようなら、開いて、2箇所(2本)縫うとよいと思います。

    • 3月10日
  • mamari

    mamari

    こんな感じでアイロンかけて、じゃまにならないように押さえ縫いする感じです。

    • 3月10日
  • mamari

    mamari


    このような位置関係で縫うと、全部表面になります。

    サイズ適当な紙で説明したので、少し縫い代の位置が異なると思います。

    • 3月10日
  • mamari

    mamari

    布を合わせた位置が、中途半端なところに来ます。こうすることで、全面表にできます。

    私が最初に説明した作り方だと、布を合わせる位置が真下になります。その場合は、背面の下の方白(裏面)になってしまいます。その場合は、先に裏地を張り付けておくと、差し色(バイカラー?)の感じで、それはそれで素敵だと思います。

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    わー!お手間お掛けして申し訳ありません😭
    なるほど!私2枚縫い合わせたところを折ってしまってましたが途中に縫い目がくるというのはそういうことだったのですね💦そこの構成が出来ずにいたので納得です😭
    わかりやすく写真付きで説明してくださってありがとうございます😭

    • 3月10日
はるのゆり

カーズのやつのようにってことですよね?

これは裏地はついてないと思います。
裏だとおもっている所もキルティングになっているので、表と裏を合わせてまず縫って一枚物みたいにしてると思います!


絵が上手くないのですがこんな感じで分かりますか?

  • ママリ

    ママリ

    イラストまでご丁寧にありがとうございます😭
    なるほど!!てっきり裏地をつけていると思って、2枚重ねて作ればいいのかと思ってました🥲
    上にコメントいただいた方の所に作り方の写真を載せたのですが、キルト表30.5cmとキルト裏55.5cmを縫い合わせて最初の85.5cmの1枚としてから作ってるということであってますか?💦
    こんなわかりにくい質問にコメントありがとうございます😭

    • 3月7日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    そうですね、表と裏2枚用意して1枚にしてます。

    表55cm(縫い代1cm含む)と裏32.5cm(縫い代1cm含む)を縫い合わせて縫い代をバイアステープで包み32.5cmの布側に縫い代を折って(図面でいうと上向きにして)アイロンをかける。

    それから作り方と同じように作れば、多分矢印マークの所辺りに縫い合わせたところが来るとおもうので、ポケットの中のみが白いところが見えると思います!

    縫い代を上に向けて縫うのは、椅子の背もたれ部分に入れるときに背もたれが引っ掛からないようにするためです。

    あと見栄えを気にするなら、作られたものは柄が横向きになってますので、布を縦向きで作ってください。
    2枚縫い合わせたあと、1枚にした図面でいう長方形の上の辺と下の辺にバイアステープをつけてから三つ折りして縫って最後に両サイドをバイアステープで仕上げると、カーズのようになると思います😊

    • 3月8日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    あ!ごめんなさい、私が書いた絵でいくと、表を32.5cm、裏を55cmの布を用意してください。

    • 3月8日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    あといい忘れましたが、バイアステープを使用すると厚みが出てしまい縫いにくくなります。
    ミシン針は厚地用のものに変えて、縫い目を少し荒くすると進みやすくなります。

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます😭
    初心者の私にもイメージがつきました!本当に感謝です🙇‍♂️
    質問ばかりで申し訳ないのですが、表が32.5cmと言うのは2箇所の縫い代分で+2cmということでしょうか?💦そして裏が55.5cmではなく55cmなのは理由があるのでしょうか?💦
    知識がなく質問ばかり申し訳ありません😭

    一回では絶対作れないと思って安い切れ端の布を買って練習したのですがたしかに柄が横向きになってますね💦実際に作る布のときはよく気をつけようと思います😅
    詳しく教えていただいて本当にありがとうございます😭

    • 3月8日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    色を分けて書きました。

    縫い代は2枚を合わせるための必要な分をそれぞれ1cmずつってことです。
    裏になってるの布の上に、表としている布を柄が机側になるようにして合わせて、縫い代1cmで縫います。
    広げると裏と表になります。
    そしたらそれぞれ1cmずつ減っているので長さが85.5cmになりますよ~


    布の横向きで作るなら、チェックとか水玉、散らばっているような星柄は横向きでも十分作れて変じゃないですよ😊
    キルティングは高いのでね💦
    横向きで作れないような柄だとこのように2枚に分けて作ると60cmほどの購入で作れると思います😊

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    縫い代分ですね!またまた写真でありがとうございます😭
    なんで裏が0.5cm短くなるんだろうと思いましたが合わせて長さが85.5cmになればいいのですね!

    横向きで作れないのでもそのぐらいで足りるんですね!また本番に入る前にもう一度練習用の布買ってこようと思います!
    何度も詳しく教えてくださり本当にありがとうございます😭とても参考になりました😭✨

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    作り方はキルトの裏が出る作り方なのですが、はるのゆりさんがこれをお子さんに作って持たせるとしたら、カーズの物のようにキルトの裏が出ずに柄のみが表に出るようにお作りになりますか?🤔

    • 3月8日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    今の私が出来る状態でしたら、裏が見えないように作ると思います。
    でも初心者の頃だったらそのまま作っていたと思います(笑)

    難しくてハードルが上がると思ったり、子供がその柄じゃなきゃ嫌!って言わないなら、他の方がおっしゃった裏地もカラーや柄の有るものもあるので、それで作ると裏が見えてるというようには見えないと思いますよ😊

    • 3月8日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    息子さんは仕上がりとかまだ気にならないと思いますよ!それよりも作ってくれたことが嬉しいと思いますが😊

    個人的に子どもにつくってあげて仕上がりにこだわるのは結局親の自己満だよなーと思いながら、いつも作ってます(笑)

    分厚くなるのが大丈夫であれば同じ生地を2枚重ねて作っても出来ると思います。そちらの方が簡単かとはおもいますがただ結構分厚くなるとは思います😅

    裁縫が…というか図形の認識力が必要になってくるって感じですね😊

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    たしかに子どもは細かいところはわからないですよね😅

    2枚はかなり分厚そうですよね😅重ねて作る方法で、キルト2枚ではなくキルトと他の生地を2枚合わせても出来ますよね🤔?

    本当に色々教えていただいて申し訳ないです😭ご丁寧にたくさんありがとうございます🥲

    • 3月9日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    柄が同じにこだわらないのであれば他の布と合わせても出来ると思います😊

    • 3月9日
  • ママリ

    ママリ

    キルトが柄物なので他の生地を無地にして一度縫い合わせて作ってみようかと思います!ありがとうございます😭

    • 3月9日