※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

友達がいなくて孤独で、ママ友や話し相手が欲しい。自信をなくし、子育てにも不安を感じている。関わりたいけどコミュ障。ただ、我が子が唯一の癒し。

なんか友達いないなー😥

今年37です
高齢出産でしたので同級生の友達や親友の子は
みんな大きい子供いるし
同じ月齢のママ友欲しいなぁと思って
支援センターとかいっても
なんとなーく馴染めないなぁというか
今更思うのは友達って、どういうふうに作るんだっけ、、
私以外の人たちはみんな楽しそうに仲良くしてるように見えてしまう。
私って近寄り難いとか話づらい存在なのかな??
とかたまに考えたり、、


学生時代は友達たっくさんいたけど
みんな、結婚して家族が出来てから疎遠になった子も多くて
snsではみんな繋がってるけど
このご時世会うこともないし
親友の子は遠方に嫁いだ子が多くて全然会えないから連絡もそんなに頻繁に取らなくなったし
職場の人って職場の人だから休みの日まで会いたくないし

話し相手が旦那しかいない。
旦那も仕事でほぼ家にいないし
私っていつからこんな孤独な人間になってしまったんだろうってたまに思う
気つかわないで会えたり気軽に話せる友達
欲しいなぁ😢
子育てしてると社会か孤立してる気分にもなるし

なんかどんどん自分に自信をなくして、、
子育てにも自信全然ないし
私に育てられてこの子は幸せなのかなぁ?とか
こんな友達いない母親嫌だろうなぁとか🤣笑

たしかにコミュ障だけど、
でも誰かと関わりたいなぁ😢

唯一癒しなのは我が子が、可愛いことだけ。

コメント

ゆうさん

はじめまして
そのお気持ち何となく分かります🥺
私もママ友欲しいとおもっても全然できなくて、避けられてる様な雰囲気だされてるような気がしたりします😢

主人だけが話し相手だけど、仕事から帰って来たらほぼ会話なくすぐ寝ちゃいます😓

気を使わず会えたり話したりできる友達もいなくて、仲のいい友達はもうすぐ結婚して来年に結婚式をあげるのだとルンルンになっているので、あまり会ってくれません😂

長々とすみません💦
共感しちゃうところ多くて💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    共感していただいて、嬉しいです💞
    寂しいですよね💦😥

    そのお友達も結婚されてお子さんができたりしたら一緒に会って遊べたりするようになるんじゃないでしょうか✨
    ちょっと先ですけどね😥

    避けられてるような雰囲気、、
    それ私もなんとなくわかります。。勘違いなのだろうと思うんですけどそういうふうに感じちゃいますよね😥
    友達欲しい欲しいって思いすぎて必死な感じが、出ちゃってるのかな〜とかも思ったりします🤣笑

    • 3月7日
  • ゆうさん

    ゆうさん

    友達は子供つくるか分からないらしいのですが、いつかそうなったらいいなとは思います😄

    勘違いで自意識過剰になってるだけだとは思うんですが、避けられてるのかな?ってなりますよね😅
    でも、友達欲しいですよね🥺

    • 3月8日
さおりん

とってもわかりますー!
知らないところへ引っ越しして3年目、26歳です。ママ友作るために色んなところへ出かけ、沢山イベントにも参加しました。結果思った事、ママ友は浅く広くがちょうどよくて高校の時みたいな友達の関係は作れないと思ったし、作らなくていいと私は思いました☀️🥺1人2人、LINE交換して仲良く出来るママ友見つけられたらいい方かと🌸☺️

支援センターに頑張って通えば自然に「おはよー!」って言えるお友達作れますよ!

ちなみに私もそんなこと言ってますが、1週間の5日以上は旦那としか話してません🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます!
    やはり、そうですよねぇ🤔✨✨
    ママ友って深い関係はなかなか難しいですし、きっとみなさん浅くて当たり障りない関係、顔見知り程度の関係で十分と思ってますよね❗️❗️
    私ももうすこし頑張って通ってせめて顔見知り程度のママ友作れるように頑張ります〜💦💞

    私も8割以上旦那です。色々不満もあるけど旦那がいなくなると孤独死します🤣笑

    • 3月7日
momo

お気持ちわかります!!!
特にコロナだし、人間関係ややこしいですよね。
私も夫としか話せない時期は孤独でした😢

私の勝手なイメージですが、児童館より公園の方がママ同士も話しやすかったです!
児童館だとなんか輪になってることが多い気が...
もしくはコロナだし室内で大人同士が話すの避けてる?って人がいたり

公園は大体みんな決まった時間に来るし、いい意味で話せるタイミングも限られてる(子どもが砂場から滑り台行ったから、話が中断みたいな)
ので、大人と会話したいなーって思った時は公園に行きます!
あと、あの公園のあのママに会いたいなーとか!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます‼️
    公園✨✨
    たしかに公園に行くと子供遊ばせてるママ沢山いますよね✨
    うちの子は今はまだ歩いてないのでベビーカーで公園内を通って終わりでしたがよちよち歩き始めたら公園デビューしてみようと思います〜💞
    良い情報ありがとうございます✨✨
    公園で他のママたちとどういうきっかけで、お話するんでしょうか〜??😃

    • 3月7日
  • momo

    momo

    お話するきっかけ!
    基本的に公園入って子どもやママがいたら挨拶して
    子どもが一緒に遊び始めたり、滑り台では順番だよーとかやってる間に会話が進みます!
    今いくつですか?とか、同じ学年だと幼稚園そろそろですかー?とか、あの健診って...
    とか。
    みんな欲しい情報の話をお互いに共有してます😊

    • 3月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なるほどですね〜❗️✨✨
    たしかに、自然に会話できる感じですね。✨
    公園で思いっきり遊べるくらい大きくなったら通います💞

    • 3月7日
はじめてのママリ

私、20代なのですが全く同じ悩みです😵
支援センター行ってもなんだか馴染めない感じがして居心地悪いです😅
似た悩みある方々とぜひお友達になりたい😭笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    わかります〜❗️
    居心地悪いですよね💦私がいってるところも知り合い同士の輪ができていて、、新参者にはかなりきついです。💦
    割り切って子供遊ばせるように心がけてますけどいつも居心地悪くて早く帰っちゃいます😥
    子供のことより自分のことばかり考えてるなぁって反省してます😂

    • 3月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もおんなじようなかたと友達になりたいです!!🤣笑

    • 3月7日
くま

同い年です😆

私は1歳半からリトミックを習わせていたのでそこのママとは仲良くなりましたよ☺️

支援センターは行った事がないです。あと旦那の友人の奥さんとも仲良くなってよく家で一緒にごはん食べます🎵

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    リトミック❗️✨
    習い事良いですね〜✨
    くまさん、きっとコミュニケーション能力に長けてるのだろうなぁ✨と思います😂♪
    羨ましいです❗️
    私も習い事始めてみようかなぁと思いました✨

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

お気持ち分かります!!
そして今年37歳、同じ歳✨
お近くだったら友達になりたいくらいです!

近寄り難いのか話しかけられることほぼないです笑
上に中学生の子がいるんですがママ友もいないし学生の頃の友達とも気付けば疎遠だし(繋がりはSNSだけ)。
親友なんて呼べる人いません😭子育てひと段落したら孤独すぎてやってけるのか!?って今から心配です。笑
気軽に連絡できる友達欲しいです😂

上の子が中学生なので話の相手になってくれ友達いなくてもなんとか持ち堪えてますが😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    おぉ〜✨
    同い年なんですね✨✨😢
    中学生のお子さんがいるなんてすごーい❗️✨でももうそういう年齢ですよね😢
    私はだいぶ出遅れたので学生時代の友達とも話し合わないし
    やっぱり家族できると昔の友達疎遠になりますよね〜😂
    ほんと、近くだったら友達になりたいです〜😭✨✨

    • 3月8日
はじめてのママリ

私も周りにママ友がいません(;´-`)
同級生達は20歳前に子供を生んでいるので話が合わず💦
また、私が産後1ヶ月で教育業界に復職しているので支援センターなどには行けてません。でも生徒たちの親御さんからはママ友は居ても色々大変だからいないうちが楽だよ~と教えられました(笑)
りえさんはコミュ障にも関わらず支援センターに行かれてすごいなと思いました✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    やはりそうですよね〜😂
    人間関係めんどくさいのも良く聞きます🦻
    結局当たり障りない距離感に、なっちゃうしだったらいない方が楽なのかもですね❗️❗️
    コミュ障だけど頑張って行ってます、、、😂
    でも慣れない事するべきじゃないのかもです、やはり無理して行くと疲れちゃいますからね🤣

    産後1ヶ月で復職なんて、すごすぎますね‼️‼️‼️💦尊敬です✨

    • 3月8日
ゆん

こんにちは。
私も30代で、よく支援センターや遊び場いってましたが、
ママ友と呼べる人は一人もできませんでした!一応ライン交換しましたが、友達って感じではないです!
昔からの友人とも、連絡とってませんが、
旦那や子供が可愛いのでなんかじゅうぶんです✨😅
私もコミュ症なんですが、気を遣って喋ったあと余計疲れてしまいます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですよね!私も旦那はさておき娘が可愛くて💞

    どうしても友達欲しいー!っというよりは
    子育てにも自信がないのでいろんな情報共有できる同じ月齢のママ友は欲しいなぁとは思いますが、、、、

    やはり、私も無理して支援センター行くと疲れちゃいます😂
    LINE交換しても頻繁に連絡しないですよね、、そもそも(^^;;

    • 3月8日
  • ゆん

    ゆん

    あっ私も旦那や子供が可愛いと書いてましたが、旦那が話し相手で子供が可愛いという意味です笑
    たしかに情報共有できるといいですよね😊✨
    私も、毎日頑張って支援センター、児童館行ってましたが、コミュ症で辛いです笑 キラキラしたママは苦手ですし、人の目が気になって疲れちゃいます😢
    お互い娘さんや息抜きのために利用して、いつか気軽に話せる人ができるといいですね😄

    • 3月8日
m

はじめまして!
わたしも同じです₍ᐡ• ̫ •̥ᐡ₎
元々コミュ障で友達が少なくほとんど遠方に住んでいるのでこのご時世なかなか会えず…
以前は電話で近況報告をしていたのですが赤ちゃんが出来てから電話も難しくなってしまい本当に孤独です。
ママ友がほしい!と思い勇気をだして支援センターも行ってみたのですがグループに入れなくてポツン状態。
自分のコミュ力の無さに泣いてます😂

はじめてのママリ🔰

もうすぐ30になります。

わかります!私もママ友 全然できないです😂

親友は、年々 自己中になってきたので、距離置いているし、

旦那とお姉ちゃんと、お母さんとしか会話してないです🏃‍♂️最近。

一時期 寂しいと思ってたのですが、気づいたら 楽だわって思っちゃいました😂