
上の子が寝る直前に歯が痛いと言って泣きついてきた。抱っこが足りないと感じて反省している。同じ経験をされた方いますか?メンタルケア的な対処法はありますか?
上の子がさっきまでニコニコだったのに寝る直前になり、「歯が痛い」と言ってギャン泣きして泣きついてきました。恐らく、下の子ばかり抱っこしていて我慢の限界になって心配して欲しくての口実だと思うんですけど、再びベッドで「抱っこして寝たい」とギャン泣き。
下の子が寝返り返り出来ず毎回泣くので抱っこしちゃうし、お風呂入るときも寝かしつけの時も抱っこだし、上の子は保育園預けてるし、私はせかせかしてるし、自分だけ怒られるし割に合わないんだろうな...とは思います。
そう感じている中でも、なかなか抱っこしてあげる事が出来ていなかったと反省。
同じような経験をされた方いますか?
また、何かメンタルケア的な事しましたか?
- ファイティン(8歳, 11歳)
コメント

きなこ
年齢差は違いますが2人目が産まれた時は本当に気をつけました(´・ω・`;)
下の子をおんぶして上の子を抱っこして寝かせたり…下の子を先に抱っこで寝かせて、私は座って上の子を足の間に寝かせて手を握ってました。
夜の寝かしつけも同じです。
あとは下の子と3人で遊んだり、とにかく身体は下の子。顔は上の子って感じで見てるよ〜ってのを全面に出してました( ´•ω•` )
あと夫は下の子より上の子優先で構ってもらいましたね。
叱る所は叱りますが愛情不足にならないようにだけは気をつけました( ´•ω•` )
ファイティン
中耳炎でした(;_;)