![かーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲んでも泣き止まず、寝付きが悪い悩み。吐き戻しが多く、抱っこを求めるが腱鞘炎の心配も。ミルクを足すべきか、添い乳は適切か不安。
今日で生後1ヶ月です。
混合で育てているのですが、授乳ミルク授乳を繰り返しやっと寝てはくれますが、ベット等に置くと直ぐに起きてしまいます。
1日抱っこしてないと寝ない状態で、授乳の合間を見てもったとしても1時間です。
ミルクを60にしても、80にしても母乳もあげているのに、泣いているのは大丈夫なのかと心配になります。
上の子は、ミルク飲んだら満足に寝ていたのに……
ミルクを足しても、戻してるし、母乳飲みながらミルク戻したり、かなり吐いている気がします。
吐いているのにミルクを足した方が良いのでしょうか?
完母にしたいのに、ミルクばかり足していいのかすら不安になります。
今日はまだ、ベットで2時間しか寝てません。
添い乳して寝たかと思い、腕をとると泣いて起きます。
こんなんでいいのでしょうか?
頭の形も気になり、腕枕するのも肩がこり疲れました……
抱っこのしすぎで腱鞘炎になりかけてます。
- かーたん(8歳, 16歳)
コメント
![ナナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナナ
かーたんさんお疲れさまです!同じです!気持ちわかります😵私もまだ今日は1時間しか寝てません💦
同じく生後1ヶ月ちょっとです。
先日助産師さんにきいたところ、1ヶ月がぐんと成長するからミルクも母乳もかなり飲むらしいです。その為、頻繁にあげることになるって言っていました。母乳の時間を5分、10分できるとサラサラした母乳だけで腹持ちがよくなく、
赤ちゃんが自分で離すまであげないとダメらしいです。サラサラした母乳が出終わると濃い母乳に変わり、お腹にたまるそうです。
私も吐き戻しを聞いたら、ミルクは吐いたらあげすぎてるって言っていました。
泣いて泣いてしょうがない時はバスタオルにくるんで落ち着かせてからまた授乳なりしないとママの焦り、苛立ちが赤ちゃんに伝わるからまずは抱きしめてあげてねって言われました。
ちなみに⬆うちは試し中です。効果が出てるのかは分からないですが、この話しを助産師さんにされてから少し気持ち的に軽くなりました。
少しでもかーたんさんが楽になりますように✨
![なーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーちゃん
毎日育児お疲れ様です(;o;)
私はまもなく生後2ヶ月になる
男の子を育ててます。
私ももうすぐ1ヶ月って頃から
ベットに置いたらものすごい勢いで泣き出し
ずーっと抱っこの生活が続いてます(;o;)
とっても辛いですよね。
お気持ち分かります(*_*)
寝かす時に頭→背中→おしりの順番にベットに寝かすと寝てくれる率が少し上がりますよ!
それと寝たかな?って思ったら、膝の上で寝かすとぐっすり寝てくれたりします。
なのでお昼は座ったまま私も一緒にお昼寝してますよ!
あとはどーしても泣き止まない時
縦抱きにするとすこし落ち着いて
泣き止んでくれますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
私もミルク足してますが、吐いてるとなるとあげすぎかもしれないですね(;o;)
少しでも授乳間隔が空くように外に出て気分転換したりしてもいいかもです!
分からない事だらけで参っちゃいますよね。
私も辛いですが寝顔を見れた時、
ああやっぱり可愛いなって
いつもニヤニヤしてます♡笑
世の中のママみんなすごいです!
お互い頑張りましょう(;o;)♡
-
かーたん
あくびとムニャムニャ言っている顔や寝顔は本当に天使ですよね。
泣き方と顔も姉ちゃんに似ているのに、姉ちゃんの時はこんなに大変だったかなと、二人目にして自信をなくしてます。
ずっと抱っこしたままで寝ているので肩こりや腰や手や指が本当に痛いです。
縦抱きもいい時とだめな時があったり、頭から置いているのですが、直ぐに抱っこされてない、乳のにおいがしないのか泣いてしまいます!
しばらくベットに寝てないです……- 11月7日
![ナナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナナ
かーたんさんすみません!
母乳の吐き戻しも聞いたらゲップさせたらすぐ動かさないで少し縦抱きをしてた方が良いらしいです。母乳を吐くことはよくあることで、母乳を吐いたからといってあげすぎてるにはならないと言ってました。母乳を吐いた後にすぐ欲しがったら母乳はあげて良いそうです。まだ胃が真っ直ぐだから戻りやすいみたいです。
ただミルクは腹持ちが良い=赤ちゃんの胃に負担がかかるので吐いたらあげすぎてるってなるみたいです。
今日も1日がんばりましょう🎵
![ナナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナナ
うちの娘と似ていますね 笑
私も今日はほぼ抱っこです😱
うちもずっと離さない時があったんですが、40分あげてるのに泣くの繰返しでした…😰わかります!すぐ欲しがるんですよね😢
悩んでしまって、1ヶ月検診の時に助産師さんに相談して授乳の様子を見てもらいました。
私の場合は、私が無理矢理乳首を赤ちゃんの口にいれることが原因でくわえかたが浅く、うまく飲み込めていないことと授乳をする時の赤ちゃんの姿勢でした。
それから意識して治してるんですが朝、昼は泣かなくなりました。でも夕方~深夜はグズグズなのでダメですが…😄💧
特に深夜は教えてもらった方法を試してもすぐ欲しがります。足りないのかなーと思いミルク足すと10~40ぐらいしか飲まないで吐き戻すことも😵でも、また欲しがるのでま授乳します。それを2時間ぐらい繰返して赤ちゃん就寝です😅
もぅ寝るまでの儀式なんだなと思ってます。。
何か少しでも改善策があるかも知れないのでかーたんさんも1ヶ月検診の時に助産師さんに相談されてみるのはどーでしょうか??☺
毎日毎日お疲れさまです✨お互いに少しでも楽になれますよーに✨
-
かーたん
本当に似てます!!
昼間は私にも余裕があるのか、授乳はうまくいくのですが、夜から夜中はもー!ギャン泣きで赤ちゃんも寝たいのに眠れない状態です。
本当に儀式のように夜中の2時過ぎまでグズグズし、やっと就寝する形です。
こんなにも似ていると何だか気持ちが楽になり、少し笑えました(笑)
こんな思いしているのは私だけでない。
頑張ろうて思えました✨
改善策があるといいなぁー本当に願うばかりです。
ななさんも本当にお疲れ様です。
大変なのに、励ましてくれてありがとうございます。- 11月7日
-
かーたん
お疲れ様です。
嬉しいことがあったので書かさせていただきます。
今日、久々に魔の夜中、私の腕から離れて2時間半寝付くことができました。
母乳→ミルク→縦抱き(泣いてしまいダメな時があったのですが、私が立って縦に少し揺らしながら、背中とお尻のあいだをトントンする)→寝かけたらタオルか暖かい毛布で包む→寝たら、ゆっくり頭、背中、お尻と置いていく。をしました。
あんなに泣いてわけわからなくなっていた娘が寝ました。
夜中の12時、3時と今の所はこれですんなり寝てくれています。
置いた後は別のタオルか毛布で、耳と頭にもあてます。耳と頭も冷えると起きやすくなるみたいなので。
お子様が余りにもうちの子と似ていたので、ナナさんにアドバイスして頂いたことと、他の方から聞いたことを組み合わせてやったことを、少しでもナナさんの改善策にも繋がったらと思い、報告させていただきます❣️
本当にお互いの子どもが安心して、ベットで眠れる日が来ますように✨- 11月8日
かーたん
お返事遅くなりました。
携帯を触る時間すら昨日は殆どなく……
まる1日抱っこしてる状態でした。
そうですね!昨日がちょうど1ヶ月だったのですが、ミルクを戻す量が少なくなったように感じました。
と、思ったら今日は時間によって、変わらない!なんて時もありましたが(笑)
赤ちゃんが離すまであげるですか!
そうなると、その時によりますが、全く離さない時とかあるんですよね……
多分、足りてないと思うのですが😢
1時間あげてから、ミルクを足した時もあったのです。
ゲップをさせる時に縦抱きをするのですが、ゲップがでる内に泣いておっぱいを欲しがるんです。
それで、暴れてしまう為縦抱きができない時があるんです。
縦抱きで寝てしまい、吐き戻しが1度もない時もあるので、本当に子育ては難しいなと思います。