
コメント

funkyT
サイズ指定は無いですが、拝見したところ、一般的なお昼寝布団のサイズ(ベビー布団と同じサイズ)ですね。
西松屋とか子ども用品や、時期も時期なのでファブリック系のお店なら、売っていると思います。
お昼寝セットもありますが、うちは枕とか分厚い掛け布団は使わないので、敷(1500-2000円くらい)だけ西松屋で買って、カバーも掛けも大判タイルで年中持っていってます。😂
布団バックは撥水素材のを買いました。
funkyT
サイズ指定は無いですが、拝見したところ、一般的なお昼寝布団のサイズ(ベビー布団と同じサイズ)ですね。
西松屋とか子ども用品や、時期も時期なのでファブリック系のお店なら、売っていると思います。
お昼寝セットもありますが、うちは枕とか分厚い掛け布団は使わないので、敷(1500-2000円くらい)だけ西松屋で買って、カバーも掛けも大判タイルで年中持っていってます。😂
布団バックは撥水素材のを買いました。
「ベビー布団」に関する質問
もうすぐ第二子が生まれるのですが、夜の寝場所で迷っています。大人の布団の隣にベビー布団をしいて、その上にベットインベット的なものを置こうと思っています。候補は3つで、どれにしようか迷ってます。 •ネオママイ…
9ヶ月妊婦です。赤ちゃんのベッド事情についてお聞きしたいです。 生まれてから寝返りするまでの期間ベッドインベッドを使おうと考えています。私たち夫婦は、すのこの上にマットレスを置いて低床で寝ているので、寝返り…
これって寝返りしそうですか?画像あり 生後4ヶ月ですが早産児なので修正月齢で3ヶ月として発達は見ています。 昨日まで無かったのですが、今日めちゃくちゃ横を向こうとしています。 これって寝返りしそうですか?まだ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
HIKARI☆
ご丁寧な説明、ありがとうございます😌
一回、保育園に問い合わせてみて検討します✨
敷布団は薄いのがダメかもしれないので全て別々で買おうか悩んでます🤔
西松屋などに行って見てきますね😤
funkyT
そうですね。保育園の先生に聞いて見ると一番良いかと思います。
持ち物は、案外、現場の先生に相談してみると事前に知らされたものと違ったり、変わってくることもあるので、参考程度と思ったほうが良さそう。。。という印象です。
現に掛け布団は冬は厚めのもの。と、お便りに書いてあっても、先生に聞いたら今までのもので十分ですと言われましたし。
お昼寝布団は、結構ペラッペラな品が多いし、保育園の保管場所も限りがあるので、雰囲気的にベビー布団ほどの厚いものは、逆にちょっとごめんなさいって感じでした。
一度、現物を見に行かれると良いかと思います。^^
ペラッペラですが😅、泊まりのお出かけなどにも持っていけるので、持っていて良かったです。
もし、慣らし保育があるのなら、昼寝の経験させるまでは布団は要らないので買わずに様子見でも良いかも?!その間に先生に詳しく聞くと良いかもしれませんね。
保育園生活、楽しみですね!!!
HIKARI☆
すごく参考になりました!
ありがとうございました😭✨
園の先生方もとても親切な方で
いつでも聞いてくださいとおっしゃってたので聞いてみます😢
園によって様々ですもんね!
確かに、ベビー布団くらい分厚いのは大変かなとも思うしみんなそうなら大変そうかなと😂
園の説明会のときにお昼寝中をチラ見したのですがよく見えず💔
慣らしあります!
入園式して1週間後くらいから午睡始まるのでまだ準備は大丈夫そうです😊
いろいろとありがとうございました😢💕