※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぴ
お金・保険

主人が新しい仕事で源泉徴収票がなく、確定申告をすることに。従業員として経費は落とせず、無料電話相談を探しています。助言があれば教えてください。

確定申告について

主人が令和3年1月から仕事が変わり、
国民保険で土木、建築業の従業員として
働いています。
源泉徴収票など発行してもらえなかったので
年末調整はしておらず、
今回、確定申告をすることになっています。

そこで、個人授業主ではなく
確定申告をする場合、
引かれものは雇用保険のみなので
給与と雇用保険を書いたら良いことは
わかるのですが、
従業員としてなので経費としては
何も落とせないのでしょうか。
例えばガソリン代など…

今回初めて申請をするのであまり分からず
無料相談も調べてみましたが
よくわからず(´;ω;`)
もし、無料で電話相談ができるなど
ご存知な方がいらっしゃったら
ぜひ教えていただきたいです。

お金に余裕がないため、
有料の相談は考えておりません💦

上記の経費のことや、
他にアドバイスなどございましたら
教えていただけると助かります😣

コメント

deleted user

従業員として雇われているなら、
ガソリン代などは経費として落とせませんよ💦
給与と雇用保険の他に、国保や年金も申告できますよ!

  • ちぴ

    ちぴ

    ご回答いただき
    ありがとうございます!
    やはり経費としては
    落とせないのですね🥺
    他には、国保など
    支払った分が申告できるのですね!
    助かりました😭✨
    ありがとうございます!!

    • 3月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    個人事業主ではないので「経費」はないです。「基礎控除」といって、会社員などは経費のようなイメージで皆さん控除(税金が安くなるように)がありますよ。これは申告すれば自動で控除されます。
    収入として給与、強制的に払わなければならない社会保険(国保、年金、雇用保険料)の他に、
    あとは生命保険や医療保険に加入されていれば、それも申告できます。
    医療費が年間10万円以上や住宅ローンも申告できますよ。
    ご主人だけでなく、家族全員をご主人の確定申告で申告できます。

    • 3月7日