![ゆちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家事中、旦那は手伝わず娘が近くにいることにイライラしていましたが、最近は娘の応援と捉え、家事が楽になったと感じています。将来、娘が手伝いをする子に育つことを楽しみにしています。
捉え方を変えたら気持ちに余裕ができた🌵
私が家事をやってる時、旦那は眠っているか。寝っ転がってテレビ見ながら携帯ゲームというのがうちでのいつものスタイルです。
娘と遊んであげるわけでもないのがとてもイライラしますが、娘はご飯作ってると邪魔するかのようにいつも隣に来たりします。洗濯物干してても近くにいます。
初めの頃は邪魔だな、そこにいないで旦那と遊んでてくれれば早く終わるのになって思ってましたが、最近は娘もお手伝いしてるつもりなのかな〜。ママが頑張ってるから近くで応援してくれてるのかな〜。って考えるようになりました!
そしたら毎日の家事が少し楽になった気がします!
旦那は手伝ってくれないけど娘は手伝ってくれる子に育つのかな。将来楽しみだなと思うようになりました🌻
- ゆちょ(2歳8ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![年子まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子まま
めちゃくちゃいい捉え方ですね☺️✨
私も参考にします!!!!!
下の子が産まれて気持ちに
余裕がなかったので🥺
下の子が泣いたら上の子が走って
ヨシヨシしに行くので旦那よりも
上の子の方が戦力になります😌💗
ゆちょ
こうでもしないと娘にもイライラしてしまいそうで😅
イライラするのにも体力使うので娘も娘なりにお手伝いしてくれてるって考えるようにしました🌱
やりづらくて邪魔っちゃ邪魔ですけど優しい子だなってニコニコしながら見てます☺️
下の子が泣いたら上の子がヨシヨシしに行くなんてめちゃくちゃいい子だし可愛いですね🥺🤎
うちもお腹の子が生まれる時には1歳4ヶ月とかなので同じようにヨシヨシしてくれたりするのかなって考えたら色々不安あったんですけど楽しみになりました🗼💕
年子まま
イライラするのに体力使うの
めっちゃ分かります🤭
子供って常に着いてきますよね🤣!
私も上の子がまだ小さいので叩いたり
イヤイヤするかな〜て思って
心配だったんですけど
小さいなりにお世話してくれますよ✨
楽しみですよね😉
ゆちょ
ほんとどこに行くにも着いてきます🥲それもまた可愛いんですけど扉のど真ん中とかに立たれると通れないな〜ってなってます😓
小さいなりにお世話してくれるのめちゃくちゃ楽しみです!今ですら娘は私のお世話をしようとメルちゃんのクシで私の髪の毛とかしたり、私がデザート食べてる時にフォークであーんってしてくれたりお世話されるのでお世話しすぎで大変かもですけどそれもまた可愛いんだろうなって思います🥰