
娘が自転車の補助輪を外して乗りたがっていますが、親は慎重な性格で心配しています。補助輪を外すべきか悩んでいます。過去に外しても乗れなかった経験がありますが、今度は頑張って練習したいと言っています。ストライダーは上手に乗れています。
4歳9ヶ月の娘です。
自転車の補助輪を外して乗りたいといっています。
でも親から見ると凄く慎重な性格で乗れない!と思うとまだやめとく…ということが多い気がします。
補助輪つきではしっかりこげます。でも一度外すとまたつけるの大変ですよね…?どうしようか悩みます。
本人が外したい、と言った時に外した方がいいですか?
4歳始め頃にも一度外して、やっぱり無理!となって自転車屋に補助輪つけなおしにいってもらったこともあります。その時は後ろから支えてもなかなか乗れずでした。
今度は乗れるまで頑張って練習する?というと頑張る!と言っています。
また、ストライダーはかなり上手に乗れてます。
- みかん
コメント

🦖ママ
子どもの気持ちを大切にしたいので
外してあげたい派です🥺!
そのかわりもうつけずに
できるようになるまで練習
しようね!って言いますかね😊

はじめてのママリ🔰
子供のやる気は出させようと思って出せるものでも無いので、大事にしたいです!なので取ってあげますかね!
その代わり「外したら簡単には付けれないから、補助輪なしの練習頑張ろうね」と言います!
-
みかん
ありがとうございます!そうですね、そのように伝えて外します😊✨
- 3月6日

退会ユーザー
頑張る気持ちがあるなら
外してあげます。
また付けてと言われも
うんうんと頷いてもう付けない作戦です。ストライダーが上手ならすぐだと思います。
ストライダーで両足あげて乗れますか?
自転車で片足ペダルで 片足を地面を蹴るように練習すれば
1日で行けそうな気がします。
-
みかん
うんうん頷いて付けない作戦ですね!ありがとうございます!ストライダー両足上げて乗れます😊
片足ペダルで練習してみます!- 3月6日

りんご
補助輪のつけ外しそんなに大変じゃないですよ。娘はストライダーと三輪車クリアしてから買ったので(三輪車は持っていなくて園で乗れるようになったら自転車を買う約束をしていたらすぐでした。)補助輪ほぼ使わずでした。
-
みかん
そうなんですね!ありがとうございます!外してやってみます😊✨
- 3月6日

れよ
ストライダーと同じように乗って、足を離すパターンで周囲は乗れてましたよ!
娘は足があんまり届いてなかったんですが、周りがさっさと乗って悔しかったのか、爪先立ちで乗ってました🤣
-
みかん
ありがとうございます!うちも外してやってみます😊せっかくやる気になってるので😄
- 3月6日
みかん
ありがとうございます!外してあげようと思います😊✨